「少なくとも議論は行うべき」が国民の審判 21日に投開票された参院選で、自民党と公明党の与党側は改選議席の過半数である「63」を上回る71議席を獲得した。 安倍首相は「我が党としても、3年前の参院選を上回る議席をいただいた。参院選で3回連続でこれだけの議席を得ることができたのは、大平正芳、中曽根康弘総裁以来。衆院選を合わせると、6回連続で国政選挙で自民党への強い支持をいただくことができた。身の引き締まる思いだ」と自らが総裁になってからの選挙の戦績を誇った。 安倍首相が掲げる憲法改正については、改憲案を審査する国会の憲法審査会で野党側の協力が得られず、ほとんど開かれず議論が行われていないと指摘。選挙結果を踏まえて「少なくとも議論は行うべきである。それが国民の審判だ」と強調し、「野党にはその民意を正面から受け止めていただきたい」と訴えた。 自民党としては、(1)自衛隊の9条への明記、(2)緊急事態条項、(3)参院選の合区解消、(4)教育の充実――といった憲法改正に向けた4項目のたたき台を提示している。安倍首相は「この(自民党)案だけにとらわれることなく、柔軟な議論を行っていく考えだ」として、「立憲民主党をはじめ、野党の皆さんにも、それぞれの案を持ち寄っていただき、審査会の場で憲法のあるべき姿について活発な議論をさせていただきたい」と呼びかけた。 今回の参院選では、与党の自公両党と改憲に前向きな日本維新の会のいわゆる改憲勢力で3分の2の議席数(164)を確保することはできなかった。それに関しては「いわゆる改憲勢力が決まったわけではない。たとえば(立憲民主党の)枝野さんも『安倍政権の下での改憲議論はしないと言ったことはない』と党首討論で言っていた。(今回の参院選で)新たに登場した政党もあるし、受かった無所属の議員もいる。また国民民主党の中には憲法改正について議論すべきだと考えてる議員もたくさんいると私は考えている」と語り、「議論を深める中で、与野党の枠を超えて、3分の2の賛同が得られる改正案を練り上げていきたい」との考えを示した。 自らの自民党総裁「4選」については「党則で3選までと決まっている、4選は全く考えていない」とあらためて否定。次の解散総選挙については「解散については全く考えていないが、あらゆる選択肢を排除することなく、まずは選挙で約束したことを実行していきたい」と述べるにとどめた。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
不思議なほど似ている令和と昭和の政界 55年体制に「自公民」も復活するのか(BuzzFeed Japan)
2019年参院選で現れたのは、昭和の再来ともいえる政治状況だ。 2019年参議院選は、立憲民主党を中心とする野党勢力が統一候補を立て、自民・公明の連立与党に対抗する構図となった。自公は今回も議会過半数を維持した。 【写真】「N国」と「れいわ」が得たもの、自民が失ったもの。 一方、自公と日本維新の会のいわゆる「改憲勢力」全体で見ると、参院の3分の2を割り込んだ。 これでで、安倍首相が宿願とする憲法改正の発議をすぐにはできない状況となった。憲法改正には衆参両院でそれぞれ3分の2の賛成が必要だからだ。【BuzzFeed Japan/貫洞欣寛】 実は、この状況を国会が迎えるのは、初めてではない。昭和30年代にすでに起きていたのだ。しかも、主役の1人は安倍首相の祖父だった。 「55年体制」という言葉を覚えているだろうか。 1955年に、当時は左右両派に分裂していた社会党(現社民党)が再統一し、野党第一党となった。保守勢力も後を追って合同し、自由民主党が発足。今に至る。 改憲を綱領に掲げる自民党は、改憲に必要な国会議席3分の2の獲得を目指した。護憲を旗頭とする社会党などの野党は、それを阻止しようとした。 これが戦後政治の基盤となった「55年体制」だ。 祖父と孫で改憲巡り似た構図に 1958年の総選挙では、憲法改正を巡り自民党と社会党が激突。社会党が自民党の議席3分の2確保を阻止し、憲法改正は遠のいた。 この時の自民党総裁は、安倍首相の祖父・岸信介氏だった。 今回の参院選の主要争点は、自民・公明・維新などのいわゆる「改憲勢力」が議席の3分の2を占められるかどうかだった。 立憲民主党を中心とする野党勢力は、1人区の選挙区で野党共闘候補を出した。 令和時代で最初の国政選挙の構図は、昭和30年代と奇妙に似ていたのだ。 支持労組がくっきり分化 1960年に社会党から右派が再分裂し、民社党を結成した。民社党は電力系労組を抱え、原発推進の立場。当時の社会党は「違憲」としていた自衛隊は「合憲」とするなど、多くの点で自民党と共通点があった。 社会党は「日本労働組合総評議会(総評)」、民社党は「全日本労働総同盟(同盟)」という労組の中央組織が支援した。総評と同盟は1989年に合併して、今も続く「日本労働組合総連合会(連合)」となる。 連合は旧民主党を支持した。2009年総選挙での政権交代には、連合傘下の労働組合員の票が大きな力を発揮した。 しかし、民主党も連合も常に、組織内で左右対立を抱えていた。その民主党は政権を失って以降、分裂を繰り返した。 その結果、いまでは立憲民主党と国民民主党の2党が「旧民主党系」の核となっている。 それでは今回の参院選で、この2党から当選した比例区候補を見ていこう。 立憲民主党は比例区で8人が当選した。うち得票数の上位5人の顔ぶれと、その出身母体を以下に示すと、こうなる。 岸真紀子氏(自治労)水岡俊一氏(兵庫県教職員組合)小沢雅仁氏(郵政労組)吉川沙織氏(NTT労組)森屋隆氏(私鉄総連) 5人とも、旧総評系労組の出身なのだ。 一方の国民民主党は、比例区で3人が当選した。 田村麻美氏(UAゼンセン)礒崎哲史氏(自動車総連)浜野喜史氏(電力総連)いずれも、旧同盟系労組の出身だ。 連合傘下の各労組は、立憲民主党と国民民主党で支持を切り分けた。旧社会・民社党時代と同じ構図が復活した。 そして労組の支持基盤を失った社民党は苦戦が続く。 次ページは:これから何が起きるのか 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
米国務省「日本と引き続き協力」 参院選受け(産経新聞)
【ワシントン=住井亨介】米国務省は21日、日本の参院選の結果を受けて、「米国は友人であり、同盟国である日本政府と引き続き協力していく」との報道担当者の声明を発表した。 声明は「同盟の基礎となっているのは、両国が民主主義的価値観への義務を共有していることだ」としたうえで、「両国の同盟は政治的に幅広く支持を得ている」と強調した。 一方、米メディアは「参院選の勝利で安倍晋三首相の在任期間が日本史上最長となることがほとんど確実になった」(ウォールストリート・ジャーナル電子版)などと自民、公明両党が改選議席の過半数を確保したことを大きく報じた。 ワシントン・ポスト紙(電子版)は、憲法改正に前向きな「改憲勢力」が国会発議に必要な3分の2に届かなかったことについて「有権者が雇用、経済、社会保障制度に関心を示した」ためだと分析した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
東京の丸川氏が最多114万票 選挙区当選、18万票が最少(共同通信)
参院選の選挙区で最も多くの票を獲得したのは東京(改選数6)の丸川珠代氏(自民)で、114万3千票だった。一方、当選者の最少得票は山梨(改選数1)の森屋宏氏(自民)で、18万4千票だった。 丸川氏に続く2位は91万7千票だった神奈川(改選数4)の島村大氏、3位は82万8千票だった北海道(改選数3)の高橋はるみ氏で、いずれも自民候補が占めた。 当選者のうち森屋氏の次に得票が少なかったのは、佐賀(改選数1)の山下雄平氏(自民)で18万6千票だった。 落選候補の最多得票は、49万6千票を獲得した東京の山岸一生氏(立憲民主)。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
れいわ山本氏、最高得票で落選 97万票以上、特定枠が影響(共同通信)
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表は、今回の参院選比例代表に立候補した全ての候補者で最高となる97万票以上を獲得したものの、落選した。新設された特定枠で擁立した2人が優先的に当選し、3議席目を得られなかったためだ。2001年以降の現行選挙制度で落選者の最高得票も更新した。 これまでの比例代表落選者の最高得票は10年の公明党、浮島智子氏が得た約44万5千票だった。 山本氏は13年参院選では東京選挙区から無所属で出馬して初当選したが、今回は比例代表候補として全国的な集票を狙った。山本氏は21日のテレビ番組で国政に再挑戦する考えを表明した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
自民最終当選者は赤池氏 比例(産経新聞)
7/22(月) 6:52配信 参院選は21日、開票の結果、比例代表で自民党の赤池誠章氏の当選が確実となった。となることが確実になった。自民党の最終当選者。 」 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
れいわ山本太郎代表、落選者の史上最高得票(共同通信)
7/22(月) 3:46配信 比例代表で落選が決まった、れいわ新選組の山本太郎代表の個人名得票が45万票を超え、現行制度で落選者の最高得票となった。これまでは2010年に落選した公明党、浮島智子氏の約44万5000票だった。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
名古屋市の河村たかし市長「よう応援してもらった」 参院選愛知選挙区で支援した候補の敗戦受け(東海テレビ)
7/22(月) 3:37配信 東海テレビ 参院選愛知選挙区に立候補した維新の会・新人の岬麻紀さんについて敗戦が伝えられたことを受け、支援にあたった名古屋市の河村たかし市長は、「国政における各党の支持率が大きい中では、よう応援してもらった」と話しました。 また、今後について「税金を払うほうが笑えるような国づくりをし、政治で食っとるほうは質素にやるという流れを強くやらなかんなあと思います」と考えを述べました。 東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
共産、野党共闘で選挙戦 埼玉選挙区で当確(産経新聞)
「比例で850万票獲得、7人以上の当選」を目標に掲げた共産党は、32の改選1人区全てで立憲民主党や国民民主党などと野党統一候補を擁立し、選挙戦を展開した。 志位和夫委員長は21日夜のテレビ東京番組で、埼玉選挙区で21年ぶりに議席確保が確実になったことについて「大変喜んでいる」と笑顔を見せた。 共産党は、選挙区と比例代表に計40人の党公認候補を擁立。選挙戦では10月の消費税率10%への増税や、安倍晋三首相が目指す憲法改正への反対などを訴え、与党との対決姿勢を鮮明にした。 一方、野党共闘に関して、小池晃書記局長はニッポン放送の番組で「3年前の共闘に比べると、非常に質も高まった」と手応えを語った。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース
れいわ・山本太郎氏の落選確実 比例(産経新聞)
7/22(月) 3:20配信 参院選は21日、開票の結果、比例代表で、れいわ現職の山本太郎氏の落選が確実となった。 6年前は東京選挙区で当選した山本氏は、今回、比例代表にくら替え。「れいわ新選組」は2人の候補を特定枠に指定しているが、2議席の獲得にとどまることが確定した。 【関連記事】 Source : 国内 – Yahoo!ニュース