社会

能登の断水、3月末に「おおむね解消」達成できず いまだ7860戸

 能登半島地震で、国や石川県が「3月末までにおおむね解消する見通し」としてきた被災地の断水の復旧について、被害の大きい5市町で達成できないことがわかった。その戸数は約7860戸にのぼり、珠洲市はほぼ全域で復旧していない。県は「想像以上に浄水場や配水管の被害が大きかった」としている。 断水の解消は、本来は各市町の所管だが、避難者が早期に戻り、人口流出を防ぐため、馳浩知事が前面に立ち、解消時期を明示していた。 元日の発災時、断水は最大で16市町の約11万戸に及んだ。今月1日時点で7市町の約1万8千戸となり、馳知事は、「珠洲市の一部地域」を除き、3月末までに復旧させる見通しを示した。 武見敬三厚生労働相も22日の閣議後会見で、「3月末までに石川県内の断水がおおむね解消する見込みだ」と述べていた。 だが、県が29日に発表した資料は、珠洲市でほぼ全域の約4250戸、輪島市で約2600戸、能登町で約800戸など5市町で約7860戸あるとした。輪島市(約1万1千世帯)も約4分の1が復旧していないことになる。 県生活環境部の担当者は、朝日新聞の取材に、3月末までの復旧が難しいことを認めた。 国の資料によると、今回の地震では、水道管路1キロあたりの被害が輪島市で2・63カ所だった。熊本地震(熊本市)の0・03カ所、東日本大震災(仙台市)の0・07カ所、新潟中越地震(新潟県長岡市)の0・30カ所などを大きく上回っており、被害の深刻さがうかがえる。 また、発表する断水戸数は、家の前を通る水道管が復旧したかどうかで、そこから枝状に家々につながる復旧は別となる。そのため、県が「復旧した」としていても、蛇口をひねると水が出ない家も少なくない。そのため、実際に断水している戸数はさらに多いとみられる。(土井良典)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら こどもと被災地東日本大震災が起きてからの13年という月日は、子どもが大人へと成長するほどの長さです。それぞれの土地で暮らす子どもたちの物語。[もっと見る]Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

粗大ごみから146万円 高松の処理施設「心当たりある人は連絡を」

 【香川】高松市は28日、市のごみ処理施設「西部クリーンセンター」に持ち込まれた粗大ごみの中から、1万円札146枚が見つかったと発表した。この施設では同市と綾川町の一般家庭から出たごみを処理しているといい、心当たりのある人に連絡を呼びかけている。 市によると、27日午後6時半ごろ、同センター内で作業員が手作業で粗大ごみを細かく砕いていた際、旧1万円札1枚が落ちているのを発見。周辺を確認したところ、全部で1万円札146枚と1万円札の切れ端1枚が見つかった。 センターに持ち込まれた粗大ごみは23日から27日に回収されたものだという。市は27日、高松南署に拾得物として届け出た。3カ月後までに持ち主が見つからなければ市の所有となる。 同センターでは今月11日に粗大ごみの破砕施設で火災が発生した。その影響で職員が手作業で粗大ごみの解体をしていたことが、発見につながったという。(和田翔太)Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

人気の十和田バラ焼き、黒石つゆやきそば 「100年フード」に認定

鵜沼照都 伊藤唯行2024年3月30日 10時45分 【青森】文化庁の「100年フード」の2023年度の認定で、県内から「十和田バラ焼き」と「黒石つゆやきそば」が選ばれた。県内の100年フードは21年度の「清水森ナンバ一升漬」、22年度の「八戸せんべい汁」に続き計4件となった。 「100年フード」は日本の多様な食文化の継承と振興を目的に、文化庁が各地で世代を超えて受け継がれてきた食文化を認定するもの。部門は伝統(江戸時代から続く郷土の料理)、近代(明治・大正に生み出された食文化)、未来(今後100年続くであろう食文化)の三つがあり、食文化の伝承に向けて取り組んでいる団体が認定団体に選ばれる。 今回認定を受けた十和田バラ焼きと黒石つゆやきそばは、ともに未来部門で、認定団体には「十和田バラ焼きゼミナール」と「黒石つゆやきそば伝紹会」がそれぞれ選ばれた。 十和田バラ焼きはこの地域で古くから食べられてきた、牛バラ肉とタマネギを甘辛いタレで味付けした料理。08年に誕生した十和田バラ焼きゼミナール(バラゼミ)が中心となり、バラ焼きを生かした地域振興に取り組んできた。ご当地グルメの祭典「B―1グランプリ」に参加し、14年には最高評価のゴールドグランプリを受賞。15年10月には地元で全国大会を開催して計33万4千人が来場した。 黒石つゆやきそばはウスターソースで炒めたやきそばに、和風だしのつゆをかけ、揚げ玉や刻みネギをトッピングしたもの。昭和30年代に市内の中学校近くにあった店が、学校帰りの生徒たちに提供したのが始まりとされる。そばのような見た目なのにソース味という意外性が人気を呼び、観光名所「中町こみせ通り」近くの人気店には全国から大勢の人が訪れている。(鵜沼照都、伊藤唯行)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

小林製薬の製造工場に立ち入り検査 厚労省と大阪市、紅麴サプリ問題

 小林製薬(大阪市)の紅麴(こうじ)原料を使用したサプリメントが原因と疑われる健康被害が相次いでいる問題で、厚生労働省と大阪市は30日午前、食品衛生法に基づき、原料を製造していた同社の大阪工場(大阪市淀川区)への立ち入り検査を始めた。一連の問題を受けて、国が同社の関係先に立ち入り検査を行うのは初めて。 小林製薬などによると同工場は1940年から操業しており、サプリメントの原料となる紅麴が製造されていたが、昨年12月に閉鎖。現在は人手や機材も大阪府外に移転しているものの、厚労省や大阪市は工場内に残っている一部の資材などから、健康被害の原因究明につなげたい考えだ。 大阪市はすでに同社に対し、販売していた紅麴成分を含む3製品の回収を命じている。回収を確認し次第、市は廃棄の命令も出す方針。 立ち入り検査は31日にも、大阪工場に続いて同社の和歌山県の工場でも実施される予定。(原田達矢)Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

「責任感だけでは続かない」  被爆者の体験継承にネット募金も

 長崎市で育った川端亜希さん(51)は、小学生のころの平和学習が怖かった。通っていた旧・新興善小学校は原爆投下後に臨時の救護所として使われ、長崎市内最大の被爆者収容所だった。 長崎の学校では「平和学習」の時間があり、川端さんの学校も、力を入れていた。学校を訪れた被爆者の「溶けた肌」をみて、衝撃を受けた。卒業前、トイレの前にあった「開かずの間」を学年で掃除することになった。扉を開けると、そこにはぽつんと手術台が残されていた。被爆者の治療に使われたのかもしれない。こわくてたまらず、トラウマのように心に刻まれた。 おばあちゃん子だったが、祖母から被爆体験を聞いたことはない。同級生にも2世や3世が多かったが、8、9割は親族の被爆体験を聞いていなかったという。「平和活動」についても抵抗感があった。「生半可な気持ちでできるものではない」と身構えるような気持ちもあった。 長崎の被爆者が、原爆投下国…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

余った児童の給食「廃棄もったいない」無断で食べた教員を処分 兵庫

 余った給食を無断で食べていたとして、兵庫県教育委員会は29日、阪神地区の県立特別支援学校に勤務する男性講師(26)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。28日付。 県教委によると、男性講師は1月上旬~2月7日、給食費を支払っていないのに、小学部の担任学級で配膳されずに余った児童の給食を無断で計12日食べた。 同僚が無断飲食を校長に報告し発覚したという。講師は「余った給食を廃棄するのがもったいなかった」と説明しているという。 また、県東部の市立小学校に勤務する男性講師(26)は3月23~26日、イベントで連絡先を交換した10代の少女に対し、SNSで「かわいい」という内容や、面会を約束するメッセージを送信したとして、29日付で戒告の処分を受けた。 少女の母親がスマホ画面に表示されているメッセージに気づき学校に相談し、発覚した。講師は少女に対し「恋愛感情をいだいていた」と説明しているという。(高木智也)Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

認められた入試時間の延長 脳性まひの中学3年生がいま伝えたいこと

 「良かったね、合格してたよ。おめでとう」 3月4日、千葉県の公立高校入試の合格発表日。インフルエンザで寝込んでいた千葉市立中学3年の望月一希さん(15)に父秀敬さん(48)が声をかけた。 想定より自己採点の点数が低く、志望校への進学を諦めかけていたところだった。 「最初は冗談かと思った。合格できたのは皆さんのおかげです」 15歳の少年が周囲に心から感謝の思いを抱くのには理由があった。勉強の楽しさを知った担任の提案 望月さんには、脳性まひによる手足の障害がある。手に力が入りにくく、文字を書くのに時間がかかる。読字障害もあり、文章を読むのが苦手。吃音(きつおん)もある。 公立小学校の普通学級に通い、3年生で担任からタブレット端末で黒板を撮影することを提案された。 授業中にノートに書き写す時間が大幅に改善され、授業に集中できるようになり、「勉強の楽しさがわかった」。 公立中学校の普通学級に進学すると、読解力が問われる試験や記述量も増えた。望月さんから相談を受けた学校側は、解答時間を計測し、定期テストで別室受験や代筆、試験時間の1・5倍延長も認めた。高校進学に向けて準備を始めた望月さんでしたが、私立高校から受け入れを断られました。そこで志望は公立高校一本に。ところが、今度は「前例の壁」が立ちはだかります。その中で合格を勝ち取った望月さんが伝えたいこととは。 望月さんは同級生と同じよう…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

機能性食品15%が情報未更新 東京商工リサーチ「信頼性問われる」

 小林製薬のサプリをめぐる問題を受け、東京商工リサーチは29日、機能性表示食品の届け出をした企業として消費者庁のデータベースに掲載されている1671社を調査したところ、22社が倒産や廃業していることがわかったと発表した。また、届け出商品のうち約15%は、消費者庁が求めている半年に一度の情報更新がされておらず、同社の担当者は「データベースの信頼性が問われる」としている。 機能性表示食品は、ガイドラインに定められた事項を企業が消費者庁に届け出るだけで、企業の責任で機能性を表示し販売できる健康食品の一種で審査はない。小林製薬の「紅麹(こうじ)コレステヘルプ」も機能性表示食品だった。 東京商工リサーチの調査によると、22社のうち倒産は13社、休廃業・解散は9社。また、全1671社のうち約74%が資本金が1億円未満の中小企業だった。27日午後2時時点で、届け出が撤回されていない6749商品のうち982商品が未更新だったという。 同社の担当者は「届け出制なので規模が小さい企業にとってもハードルが低いのではないか」とみる。「事業者は更新を、消費者庁はデータベースの管理方法を見直し、消費者が安心できる仕組みにしてほしい」と話している。(寺田実穂子)Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

観桜会はあすなのに…1週間遅れて開花 姫路城関係者「ほっとした」

 兵庫県姫路市は29日、姫路城のサクラが開花したと発表した。基準木のソメイヨシノで5輪の花が咲いていることを姫路城管理事務所が確認した。城のサクラの開花は、昨年より1週間遅い。今後1週間から10日ほどで満開を迎える。 姫路城ではサクラが見頃を迎える時期に観桜会が開かれる。近年、開花の時期が早まってきたため、今年は「初の3月開催」をうたい、30日に開くことになっていた。 ところが、3月に寒い日が続いた影響か、今年の開花は遅れていた。観桜会本番が迫り、管理事務所には「開花はまだか」との問い合わせが寄せられていたという。遠周重樹所長は「なんとか間に合いました。ほっとしています」と話す。(宮沢崇志)Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

福岡のタトゥースタジオ 3300万円脱税で経営者を告発 国税局

 所得税3300万円を脱税したとして、広島国税局は29日、福岡市中央区のタトゥースタジオを経営する男性(49)を所得税法違反容疑で福岡地検に告発し、発表した。 国税局によると、男性はタトゥースタジオの経営で、2019~21年度に計1億500万円の所得があったにもかかわらず、確定申告をしなかったり、知人の口座に所得を移したりして、3300万円の所得税を脱税したとされる。 男性は取材に対して、「追徴金も含めて、全額を昨年に納付した。税理士なども代えて、再発防止をしている」と話した。Source : 社会 - 朝日新聞デジタル