社会

第2ボタンはもう昔?卒業式の定番は映え写真 制服投げに風船ブーケ

 今から二十数年前、中学2年の卒業式。友人が校章入りのボタンを握りしめてやってきた。「第2ボタンもらっちゃった」。ボタンなんてどうするの?と聞くと、「好きな人の心臓に1番近いところのボタンをもらったら、両思いになれるらしいよ」。人気の先輩の学ランのボタンは、全て無くなっていた。あのボタン、どうしたかな。この時期の懐かしい思い出だ。 トレンド調査などをする会社「トレンダーズ」(本社=東京都)が2021年、15~19歳の女性115人に行った卒業トレンド調査で、高校の卒業式の定番イベントを聞いたところ、第2ボタンや名札等をもらう・あげると答えた人は37・4%だった。卒業式の定番イベントの1位は、当日の写真撮影で75・7%。寄せ書き(73・9%)、黒板アート(48・7%)、手紙をもらう・あげる(41・7%)、合唱(40・9%)と続いた。 写真撮影が人気なのは、スマホが身近な昨今らしく、インスタグラムなどに「SNS映え」を意識した写真を載せるため、制服を投げたり、黒板アートの前で撮影したりと、撮り方も多様化している。実際の式を訪ねると… 3月2日にあった好文学園女…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

美しい伊吹山を取り戻せ 看板や特設サイト、復元プロジェクトを強化

 大雨で登山道が崩落し、ふもとからの登山ができない滋賀・岐阜県境の伊吹山(1377メートル)。ニホンジカが急増して高山植物を食べ尽くすなど、深刻な被害となっている。地元の滋賀県米原市が「伊吹山植生復元プロジェクト」を打ち出し、2年目に入った。取り組みをさらに強化する方針だ。 知っていますか。 伊吹山の姿が変わってしまったこと。 萌(も)えるような若葉色が薄らぎ茶褐色の亀裂が山肌に浮かぶ。 (中略) 私たちは決めました あの美しい伊吹山を取り戻すと。 JR米原駅改札から市役所を…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

23年の難民認定者は303人、過去最多を更新 アフガン難民が大半

朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written…

教え子盗撮の四谷大塚元講師に保護観察付き判決「専門の指導が必要」

 教え子の女子児童12人を盗撮したとして、性的姿態等撮影などの罪に問われた大手中学受験塾「四谷大塚」の元講師、森崇翔(そうしょう)被告(25)=懲戒解雇=に対し、東京地裁(鎌倉正和裁判官)は26日、懲役2年保護観察付きの執行猶予5年(求刑懲役2年)の判決を言い渡した。 判決は「塾講師の立場を利用し、被害者らに十分な性意識や警戒心がないのをいいことに撮影した。発覚しづらく、被害者の性的自由を侵害する危険性が高い犯行だ」と非難。撮影データを同僚に送ったことで、「拡散の危険性も生じさせた」と批判した。 判決は、法定刑が重い性的姿態等撮影罪などにあたる犯行が3件にとどまることや、被害者1人の父母に50万円を支払ったことなどを踏まえて刑の執行を猶予した。一方で、「各犯行は被告の性的嗜好(しこう)に根ざしており、再犯防止には専門機関の指導が必要」として、保護観察をつけた。被告が保護観察期間中に守らなければいけない「特別順守事項」として、子供につきまとわない▽小学校や児童館の周辺をうろつかない▽性犯罪防止プログラムを受ける――の3点を課すよう、保護観察所に対して意見するという。順守事項は、守らないと執行猶予が取り消される場合がある。裁判官「実刑と大差ない判決だ」 鎌倉裁判官は最後に「実刑判…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

「残す」ではなく「生かす」覚悟を 「ローカル鉄道という希望」著者

 島根県立大准教授で「ローカル鉄道という希望」という著書がある田中輝美さん(47)は、移住でも交流でもない「関係人口」の中に地方を元気にするヒントを見る。 JR全線を端から端まで乗る「完全乗車」の達成経験もある田中さん。JR芸備線の存廃などを議論する再構築協議会の初会合が26日に始まるのを前に、思いを聞いた。シリーズ 線路は続くか地域の「足」のローカル鉄道が廃線の危機を迎えています。線路は続くよ どこまでも――。希望を込めて歌うことはできないのか。現場からの報告です。 ――完全乗車のきっかけは? 鉄道にはどんな魅力がありますか。 大学3年の時、鉄道路線の乗りつぶしの地図を制覇しようと始めた。以前から鉄道で仏像めぐりをしていたので、当時で6割ぐらいカバーしていたが「完乗(かんじょう)」には20年かかった。 鉄道は各地の地域性が感じられる。方言が飛び交い、学生の制服も違う。知らない地名を調べながら列車に揺られていると、新しい土地に足を踏み入れる感覚がある。飛行機だと、こうはいかない。鉄道を廃止するのは…「私たち自身」 ――2018年に広島県三次市と島根県江津市を結ぶ三江線が廃線に。苦い思いがあると聞きました。 当時は地元紙の記者をやめ、フリーランスで活動していた。一人の住民として何かできたのではないかと深く後悔した。 よく地域住民は「移動の足を…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

朝霞の丸沼倉庫、こんどは救急車を寄贈 4000万円の高規格車

抜井規泰2024年3月26日 11時00分 大規模災害時に被災地に出動するトイレトレーラーや地震体験車などの寄付を続けている埼玉県朝霞市の「丸沼倉庫」が25日、県南西部消防局に救急車を寄贈した。車内で高レベルの救命処置ができる「高規格救急車」で、費用は計約4千万円。朝霞消防署であった贈呈式で、同社の須崎勝茂社長は「地域の安心安全を少しでもお手伝いできたら、うれしい」と語った。 寄贈のきっかけはコロナ禍だった。救急出動の急増を受け、全国の消防局では平日や日中に限定して活動する「日勤救急隊」を発足させた。県南西部消防局でも1隊を創設したが、肝心の救急車が足りなかった。 須崎社長は「事業で得た利益は地域に還元したい」と、様々な特殊車両の寄付や芸術家への支援活動を続けている。救急車不足を知り、朝霞市の富岡勝則市長に寄贈を打診した。贈呈式で須崎社長はジョークまじりに「数年前に地震体験車を寄付したばかりなので遠慮するだろうと思ったら、市長が『ぜひお願いします』というので寄贈することになりました」と語り、笑いを誘った。 車両に2千万円、酸素ボンベなどの機材や無線設備といった車内装備に2千万円を費やした。 須崎社長は「タクシー代わりに救急車を呼ぶ人もいると聞きます。そんな方には費用を請求できるよう、料金メーターも装備しました」。 これはもちろん冗談だが、真顔でこう続けた。「行政に『何をしてもらいたい』ではなく、自分が『何をやれるか』を、これからも考えていきたい」 昨春にはトイレトレーラーと専用の牽引(けんいん)車を朝霞市に寄贈し、保管場所も提供している。トイレトレーラーは今年1月、能登半島地震で被災した石川県七尾市に初出動した。3カ月近くが経過して七尾市の避難者が減り始めたことから、今は広域で断水が続く珠洲市に派遣されている。(抜井規泰)有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

描いた学校像、実現できる?愛知の公立中高一貫校、識者が語る課題

 入試なしで中学から高校に進める「併設型」の公立中高一貫校が全国で増えている。愛知県でも2025年度に初めて誕生する。先行する4校は大学入試対策を目的とした先取り学習はせず、探究的な学びに力を入れるという。県教育委員会が描く学校像は実現可能なのか。入学者選抜や教育格差の問題に詳しい東大大学院の中村高康教授(教育社会学)に課題を聞いた。〈併設型公立中高一貫校〉文部科学省によると、2003年度は全国で23校だったのが、13年度には74校、23年度には105校にまで増えた。愛知県でも2025年度から県立明和、半田、刈谷、津島高校に付属中学が設けられる。4高校はいずれも伝統校で、東大や京大の合格者を輩出する進学校も含まれている。 ――愛知に併設型の公立中高一貫校を設けると発表されたとき、最初に思ったのが私立で実践されてきた中高一貫教育を公立でもやる意義は何かということでした。公立中高一貫校の導入について、中央教育審議会は1997年、「ゆとり」ある学校生活といった利点を挙げて「中高一貫教育を享受する機会をより広く提供していくことが適当」と答申しています。これが公立の中高一貫校の意義という理解でいいでしょうか。 私立で中高一貫教育が実践されてきたと言っても、私立に行くのが経済的に厳しい状況の子どもたちもいます。受験までにかなりの塾代がかかることが多く、入学後の学費も高い。文部科学省の21年度の全国調査では、中学でかかるお金の平均は公立が年約54万円なのに対し、私立は年約144万円でした。経済的に恵まれない環境の子どもたちにも中高一貫教育を受ける機会を広げるのであれば、公立中高一貫校の意義はより明確になってくるでしょう。難しくせざるを得ない適性検査…なぜ? ――愛知で始まる4校は、子どもたちの中高一貫教育を受ける機会を広げるでしょうか。 どうでしょう。公立中高一貫校に合格できる層と私立中学に合格できる層はかぶってくるのではないかと予想しています。 昨年12月に県教委が発表した適性検査のサンプル問題を見ましたが、それ相応の対策が必要なように感じました。あのような問いが出題されたとき、経済的な理由で対策できない子どもたちが合格するのは、簡単なことではないように感じました。 ただ、問題を難しくせざるを…この記事は有料記事です。残り2323文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

朝ドラ「ブギウギ」伝えた魅力と残念さ 笠置シヅ子評伝の作家が語る

 NHK朝の連続テレビ小説「ブギウギ」のヒロインのモデルになった歌手、笠置シヅ子(1914~85)は香川県出身。ノンフィクション作家の砂古口早苗さん(74)=高松市=は、ドラマ制作の参考となった評伝を14年前に刊行した。3月29日の最終回が近づいた今何を思うのか、聞いた。 ――評伝「ブギの女王・笠置シヅ子 心ズキズキワクワクああしんど」は朝日新聞香川版に2007年から1年掲載した連載に加筆をして刊行されました 笠置さんは、明日食べるものさえない敗戦後の日本を、夢と希望にあふれるブギで熱狂させた人です。昭和を生き抜いた国民的スターだったにもかかわらず、生涯を伝える評伝が連載時は見当たりませんでした。世代の違う人からは、すでに忘れられた人かのように。これはもう「私が書くしかない」と思いました。 ――彼女の魅力とは 伝えたかったテーマは大きく二つあります。 一つは、笠置さんが夢をかなえることと経済的自立の両面から自己実現を果たした女性だという点です。昭和を生きた女性が誰にも依存せずに、すごいことだと思います。 実の親に手放され、宝塚歌劇団には身長不足で入れず、愛した男性も結核で早世し、確かに不幸は多かった。ただ、それ以上に幸運もあったと思います。 貧しくても育ててくれる養父母に恵まれ、愛する男性との子どもを生み、シングルマザーとして育てあげました。何より作曲家の服部良一さん(1907~93)と出会えた。笠置さんが残した歌のほとんどは彼の作曲で、才能と努力を認め合えた師弟関係でした。 たくさんの偶然が重なったドラマチックで波瀾(はらん)万丈な生涯だったと思います。 ――もう一つとは 激動の時代にあって、芸能界の闇に足をすくわれず、潔癖なまでにまっすぐ生きたという点です。「ブギウギ」制作陣が参考にした評伝の筆者である砂古口さん。後段では、朝ドラへの率直な思いについて語っています。 当時の芸能界には興行を成功…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

ローカル鉄道「社長と話しませんか」 ヒマなら3~4分で来るかも?

 「社長とお話しませんか」 ローカル線の駅に、そんなボードが掲げられている。外出中や取り込み中でなければ、社長が近くの本社から3~4分で駆けつける。 秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合(あにあい)駅。秋田県北部の山あいにある、大きな三角屋根が目を引く駅だ。 3月上旬。東京に住む大学生の女性とその母親が駅に降り立った。 ボードを見た女性は「おもしろそうだから話してみよう」。駅併設の観光案内窓口で社長を呼ぶと、駅から100メートルほどのところにある本社から吉田裕幸社長(61)が本当にやってきた。 2人は青森県弘前市から仙北市角館町へ向かう途中だという。吉田社長はガイドブックには載っていない、角館の夕日が見える絶景スポットを紹介。 女性は同社のファンクラブ「内陸線応援社員」にその場で会費を払って加入し、「また必ず来ます」と言い残して角館へ向かう列車に乗り込んだ。 なぜ、わざわざ社長自らが乗客と? きっかけは北海道北見市の「…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

輪島塗職人、4坪の作業場で再起 窮地を救ったのは旧知の万年筆会社

 能登半島地震で事業所の大半が被災した「輪島塗」。その職人を支援しようと、軸に漆塗りを施した万年筆を作っている「中屋万年筆」(東京都台東区)が、作業場を準備して職人に提供。「伝統の火を絶やさないように」と作業を始めている。 2月28日、東京都台東区のビルの一室に、果物のような漆の香りが広がった。筆を執るのは、輪島塗職人の川口悠(ゆう)さん(46)。4坪ほどの広さの作業場で、万年筆の表面に丁寧に漆を塗り上げていく。「どんな形でも、続けることが自分にできること。輪島への恩返しだと思っている」 輪島から300キロ離れた東京へ。1人の職人が移住した背景には、2人の社長の好連携があった。 川口さんは35歳まで、愛知や東京で産業機械メーカーのエンジニアをしていた。管理職になるのを前に「現場で物作りを続けたい」と、以前から興味のあった漆塗りを学ぶため、輪島市に移住。9年前、1924年創業の老舗「輪島漆器大雅堂(たいが)」に就職した。 積み重ねた技術と経験がものをいう職人の世界で「塗り」や表面を磨く「呂色(ろいろ)」を担い、周囲からも認められるようになった。その矢先、能登半島を大地震が襲った。「漆を続けたい」 大雅堂は事務所や展示場が倒…Source : 社会 - 朝日新聞デジタル