社会

8月の金曜を休日に 「自己成長」を後押し 「働き方改革」特集 日本マイクロソフト(47NEWS)

 日本マイクロソフトは今年8月、全ての金曜日を休業として週勤4日で新しい働き方に踏み切る新プロジェクト「ワークライフチョイス チャレンジ 2019」を実施する。仕事と生活を選択する機会を提供、通常の休みに加えて、8月の5日間の金曜日を特別有給休暇とする。育児や介護のほか、自己啓発、ボランティア、社会貢献活動など、社員が自由に時間を過ごせるようにする。(共同通信=山崎英之) ▽自主的 日本法人独自の取り組みで、約2300人の正社員が対象となる。新たなプロジェクトの中の実践プログラムに参加した場合、実質社員1人に最高10万円補助するという。 改革をリードする平野拓也社長は、「金曜日を自己成長のために利用してほしい」と狙いを語る。単なる「週休3日」ではなく、社員が自らの発展につながるよう自主的に行動し、時間を有効に活用することを期待する。 「短い時間で働き、よく休み、よく学ぶ」ことの浸透を図る。最先端のデジタルのサービスを手掛ける同社にとって、新たな分野、事業領域を開拓する創造性が求められる。社員の多様性と主体性を重視し、創造性が育まれるよう環境を整える。  平野社長は「かつては会社への忠誠心が重要視されたが、今はワークライフチョイスが大事だ」と指摘する。社員はそれぞれ、ライフステージが異なり、家族関係など置かれている状況も違う。仕事を最優先にしたい人、育児をという人さまざまで、それぞれの立場に応じて、仕事と生活の優先順位を選択できる環境を整備する。 異なる状況にある社員が、それぞれ仕事の仕方を選べるようにする。平野社長は「子育て、介護、社外のネットワークを広げたい、社会貢献をしたいなど、コアの仕事以外で求めるものがある」と指摘。その上で「社員全員に一律の仕方を求めるのはいかがか。ライフステージによって、人生で生きがいを感じ、よりインパクトをもたらすワークライフチョイスができるようにしたい」と語る。 ▽ミッション 働き方改革について、同社は10年以上前から取り組んできた。平野社長が2015年7月に就任後、加速させてきたといえる。いつ、どこでも高い生産性でより柔軟に働ける環境にするため、就業規則を変更し、時間や場所の制限を取り払い、いつでもどこでも働ける環境づくりを徹底し、さらに育児休暇などを拡大。男性は6週間、女性20週間の有給での育児休暇の取得が可能で、男性は平均1カ月以上取得しているという。業績は上向き、顧客からの関心も高まり、これまでの取り組みに自信を持てるようになったことで、さらなるチャレンジに踏み切る。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

川崎殺傷事件~直後の現場の壮絶な様子(ニッポン放送)

5月29日のニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」では、川崎で起こった殺傷事件の現場について、饗庭佑奈(あいばゆうな)記者がレポートした。 川崎の殺傷事件~19人が刺され2人が死亡 5月28日、午前7時40分ごろ、川崎市多摩区登戸新町の路上でスクールバスを待っていた児童17人と大人2人が男に次々と刃物で刺され、小学6年生の女の子と児童の保護者の男性2人が亡くなった。岩崎隆一容疑者は自ら首を刺し搬送先の病院で死亡が確認されている。飯田)28日朝に発生した事件ですが、事件現場となったのは東京都と神奈川県川崎市の境にあたる場所の神奈川県側、川崎市多摩区登戸新町。登戸駅という駅の近くで、公園付近の路上でした。スクールバスを待っていた小学生らに男が刃物2本を持って近付き、次々切りつけました。事件を取材したニッポン放送報道部、饗庭佑奈記者にスタジオに入ってもらいました。現場に入られて、直後はどのような様子でしたか?饗庭)場所はバス停からコンビニエンスストアの辺りまでの50mくらいの間です。現場に入ったときにはすでに規制線が張られていて、マスコミ各社が規制線の前から映像を撮っていました。警察車両が複数停まっていまして、警察が現場を調べている最中でした。飯田)救助活動はある程度終わって、その後の現場の調べというような段階ですね。広範囲にわたって血の跡が残っていたという報道もありましたけれども。 2ヵ所に血の跡 饗庭)実際に現場にいた方に話を聞きましたが、血がたくさん出ていたということです。お昼過ぎに現場で取材していたところ、神奈川県警が血の跡を消しているところを見ました。ジェット噴射のように道路に向けて水を噴射して、ブラシでこすっていました。刺された現場の路上は、登戸方面からまず市バスのバス停があって、スクールバスのバス停があって、この間は10mくらいです。その20m先にコンビニエンスストアがあるのですが、コンビニエンスストアの前で1ヵ所、市バスのバス停の前で1ヵ所。この2ヵ所で水を噴射して血の跡を流していましたが、けっこう距離があるなと感じました。飯田)現場のまわりは住宅街なのですか?饗庭)住宅街というよりは、駅近の印象が強いです。完全に表通りで、皆さんが通勤通学にここを通られるのではないかというような、人通りの多い場所でした。飯田)そうすると事件を目撃された方も複数いらっしゃったのでしょうね。饗庭)お近くに住んでいる方に話を聞けたのですが、バス停の近くからコンビニエンスストアの角を曲がるところまで、皆さん2列になって並んでいたということです。歩道が狭いので2列になって長く並んでいて、バスに往復で運んでもらうのを待っているのがいつもの光景ですが、いつもと変わらない朝だったと話していました。飯田)けっこう長い列になっていたのですね。 次ページは:事件後の現場の様子 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

悲願のネット配信、変容するNHK 民放は肥大化を警戒

 NHKのテレビ番組がつねに放送と同時にネットでも見られるようになる改正放送法が29日、成立した。NHKは悲願だった常時同時配信を今年度中に始め、公共放送から「公共メディア」を目指す。ただ、業務拡大への民放の懸念やネット時代の受信料体系の議論など、積み残しの課題もある。  NHKが同時配信に乗り出す方針を表明したのが2010年。10~20代を中心にネットの利用時間がテレビの視聴時間を上回り、米国発のネットフリックスやアマゾンなど、動画配信サービスもテレビ離れに拍車をかける。高速で大容量の次世代通信規格「5G」も来年から本格的に始まり、NHKが「放送を太い幹としつつ、インターネットを補完的に活用して視聴機会の拡大を目指す」(上田良一会長)ことは自然な流れだった。  とはいえ、約7千億円の受信料に支えられたNHKの業務拡大に懸念はつきまとう。採算度外視のサービスを展開すれば、日本テレビ傘下の「Hulu(フールー)」やテレビ朝日が出資する「Abema(アベマ) TV」など、試行錯誤しながら収益化を目指す民放の動画配信ビジネスに大きな脅威となるからだ。  日本民間放送連盟(民放連)はNHKがネット事業に使える費用の上限を、現在の「受信料収入の2・5%」に収めるよう求めるなど、抑制的な運用を求める。日テレの大久保好男社長も27日の会見で「補完業務である配信業務の事業費が無制限に拡大すれば、民放事業者から見て、NHKの肥大化につながる」と述べた。  ただ、牽制(けんせい)一辺倒だった民放にも変化が。民放は同時配信に法の制限はないものの、「採算性がない」として実施は限定的だった。しかし、最近では「NHKが始めれば、みんな見るようになる。やらざるを得なくなる」(民放幹部)といった声も漏れる。  TBSの佐々木卓社長は29日の会見で「同時配信の実証実験を重ね、視聴者ニーズ、ビジネスの点を慎重に検討していく」と言及。関係者によると、在京民放5社が共同で始めた番組配信サイト「TVer」で、5社のニュース番組を同時配信する実証実験も近く予定されているという。 ■テレビを持たない層に… 980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

終身雇用前提は限界…新時代の働き方「1日6時間労働」を提言(TOKYO MX)

TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。5月22日(水)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、社会学者の西田亮介さんが企業の雇用制度について意見を述べました。◆経団連会長「雇用維持のために事業を残すべきではない」日本政府は、70歳まで働きたい全ての人が働けるよう、企業に高齢者の雇用機会を作る努力義務を課す方針を打ち出しました。高齢者の働く意欲を活かし、人手不足の緩和に繋げる狙いがある一方で、低賃金で働かされたり、仕事中のケガが増えたりすることなどが懸念されており、今後具体的な検討を進めていくとしています。一般社団法人 日本経済団体連合会(以下、経団連)の中西宏明会長は、5月7日(火)の定例会見で、終身雇用について「制度疲労を起こしている。終身雇用を前提にすることが限界になっている。雇用維持のために事業を残すべきではない」との見解を示しています。中西会長の見解に対して、西田さんは開口一番「良くない」と異論を唱えます。新卒一括採用が見直され、2022年春入社から順次、通年採用へ移行することもあり「日本型経営の基本的条件が変わりつつある。それを経済界主導で変えていくというメッセージと取れる」と言います。そして「現在、経済界が抱えている事情もわかる」と理解を示した上で、製造業の競争環境の変化を挙げます。特に、自動車業界は、CASE革命(C=Connected/ネットワーク化、A=Autonomous/自動運転、S=Share/シェアビジネス、E=Electric/電動化)に伴いビジネス業態が大きく変わってきており、IT企業やソフトウェア企業との新しい競争を強いられています。◆カギはグローバル化製造業の新たなライバルとなるIT企業の強みについて、工場をあまり保有しておらず、従業員数も少ないので、新規の研究開発に多くの投資をおこなうことができると西田さん。そんな強敵と競争しなければならないことに加え、製造業は「グローバル化が進んでいて、国内市場の存在感が低迷してきている」と指摘します。さらに少子高齢化が進んでいることから「日本市場の存在感はさらに低くなる」と推測し「人材の配置や雇用などもグローバル化に直結させていくのが、企業にとって最も合理的」と主張します。1994年の経団連の報告書では解雇規制の緩和について書かれていたそうで、“解雇規制を緩和すると、一時的に雇用は減少するだろう。さらに労働需給が全体として均衡すると想定されるものの、雇用のミスマッチが拡大する恐れがある。けれども企業の競争力を確保するためには、解雇規制の緩和をやらなければならない”といった旨の記載がされていたことを説明。「解雇規制の緩和は、高齢化が進んでいる日本とは相性が悪いのでやめたほうがいい」と提言しました。◆労働時間を減らして生産性を上げる元財務官僚でニューヨーク州弁護士の山口真由さんは、「終身雇用やいわゆる日本型の雇用システムは、高度成長期のモデルとしてはバッチリだった。解雇については、ある程度はやむを得ないけれども、日本企業の福祉的な機能を守るためにどうしたらいいのかを考えたほうが良いのでは」と意見を述べました。最後に、西田さんは「日本の労働生産性の低さは以前から言われているが、労働時間を減らすと追加コストをかけなくても労働生産性は上がる。見かけ上の残業時間もなくなるので、時間あたりの取り分も増える」とし「ある種、妥協策として、標準労働時間を6時間、週30時間制を導入すると面白いのでは」と提言しました。番組では、視聴者に「あなたは終身雇用ですか?」というテーマで、生投票を実施しました。結果は以下の通りです。◆あなたは終身雇用ですか?終身雇用……762票終身雇用ではない……1,035票働いていない……738票その他……315票Source : 国内 - Yahoo!ニュース

トラックが橋から転落、運転手けが 大阪・万博公園近く

 30日午前1時25分ごろ、大阪府吹田市千里万博公園の外周道路から、約10メートル下の大阪中央環状線にトラックが落ちた、と119番通報があった。警察や消防によると、4トントラックが外周道路の進歩橋付近で乗用車と衝突した後、フェンスを突き破って中央環状線に落下したという。トラックを運転していた男性が意識不明のけがを負い、病院に搬送された。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

東大、血液の幹細胞を大量培養 移植治療に応用も(共同通信)

 赤血球や白血球、血小板の元となる「造血幹細胞」を大量に培養する方法をマウスの細胞実験で見つけたと、東京大の山崎聡特任准教授(幹細胞生物学)らのチームが29日、英科学誌ネイチャーに発表した。細胞分裂を促すが長期の培養は妨げていたタンパク質の代わりに、医薬品のコーティングにも使われる樹脂を培養液に加えた。 人の細胞にも応用できる方法とみられ、白血病など血液の病気に対する移植治療用の細胞の新たな供給手段になる可能性がある。山崎さんは「わずかでも造血幹細胞があれば、増やして複数の患者に移植できるようになるだろう」と話した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「関電から変えると料金安く」虚偽説明容疑 社長ら逮捕

 電気契約を関西電力から別会社に乗り換えさせるために虚偽の説明をしたとして、京都府警は29日、大阪市北区の電力小売り代理店「FAiCE」社長の北岡健太容疑者(32)=同市都島区=ら男6人を特定商取引法違反(不実の告知など)の疑いで逮捕し、発表した。府警によると、2016年4月に電力小売りが全面自由化されて以降、電力小売業者や代理店を同法違反で摘発するのは全国初という。北岡容疑者ら4人は「関与していない」などと否認しているという。  発表によると、逮捕されたのは北岡容疑者のほか、代理店の社員1人と派遣社員としてこの代理店で働いていた4人。派遣社員のうち2人は大学生だったという。  生活保安課によると、逮捕容疑は昨年12月から今年4月、京都市、大阪市、大阪府東大阪市の男女4人の自宅を訪れ、関電との契約を変更させるため、関電の代理店員や関連会社員らを装ったというもの。営業に訪れた際に「請求元を関電から変えると5%ほど料金が安くなる」「電気はこれまで通り関電からの供給になる」などとうその説明をして電気契約を結び、供給元を関電から東京都港区にある電気小売業者に変更させていたという。  府警は押収した資料などから、同社が京都や大阪などで昨年11月以降、約7千件の契約を結んでいたとみている。同社は電気小売業者から勧誘を委託され、契約1件あたり数千円の報酬を受け取っていたとみられ、府警は今後、裏付けを進める方針。  国民生活センターによると、電力小売りの自由化に関する相談は16年度は1306件だったが、昨年度は4854件に増えたという。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

財務省も警戒する「MMT」とは…?政策コンサルタントが徹底解説!(TOKYO MX)

TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。 5月13日(月)放送の【オピニオンCROSS neo】のコーナーでは、政策コンサルタントの室伏謙一さんが新たな経済理論「MMT」について取り上げました。◆財務大臣、日銀総裁は批判的見解政府が膨大な借金を抱えても問題ないと説く、新しい経済理論「MMT」をめぐって、政府関係者の間で議論が起こっています。アメリカの経済学者が提唱したこの理論は、「Modern Monetary Theory(現代金融理論)」の各頭文字をとって「MMT」と呼ばれています。すでに麻生財務大臣や黒田日銀総裁もこれに対して批判的な見解を示していますが、一方でその可能性を検討する動きもあり、財政再建を目指す財務省も警戒感をあらわにしています。政策コンサルタントの室伏謙一さんは、「最も簡単なMMTの理解」として、次の4点を挙げます。1.日米英のように自国通貨を発行できる政府は債務不履行をしない2.政府はいくらでも好きなだけ支出できる(変動相場制の場合)3.財源は心配無用4.供給に制約があると、ほしい物が買えなくなるので困る◆「基本的なところは正しい」室伏さんは「事実、政府の累積債務の増加で、国債金利は上がるどころか、世界最低水準で推移しています」と指摘。1990年の日本政府の累積債務は約200億円で、当時の長期国債金利は約6%。2017年は累積債務が約1100億円もあるのにもかかわらず、同金利は0%に近いことを挙げます。「つまり、現象面だけを見ると、MMTの基本的なところは正しいことになるわけです」。さらに個別のMMT批判についても反論しました。「たとえば、財政赤字が拡大すると、需要過剰でインフレになるという批判があります。しかし今の日本はデフレ状況を呈しているので、財政赤字が拡大されればインフレを招くというのであれば、逆に言えば、財政赤字を縮小するとデフレを招くことになります」◆「法人税率の引き上げを」また、財政規律をゆるめて財政赤字の拡大を認めたら、高インフレになっても、政府は国民が嫌がる歳出削減や増税を決断できないという批判についても「この批判は、国会が予算を決める『財政民主主義(憲法83条)』の否定につながります。過去20年間、少なくとも日本では、財政赤字を拡大し過ぎて、高インフレが止まらないなどという事態に陥ったことはありません」と続けます。“政府がこのまま財政赤字を増やせば、企業が内部留保を止めて、増益分を社員に給料で還元する流れは本当にできるのか”という疑問には「法人税率の引き上げ」という、政府の政策とは正反対の主張を展開。「法人税率は企業収益に対してかかるものなので、まず企業は社員の給料を増やして、収益を減らせばいいんです。企業に内部留保させずに、お金をどんどん使わせるインセンティブとして、法人税率を上げればいいんですよ」と提言します。「MMT」の是非については意見が分かれるとみられますが、皆さんはどう思いましたか? 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

神戸のキャバクラでスプレー噴射 客の男聴取、20人に喉の痛み(共同通信)

 29日午後10時20分ごろ、神戸市中央区加納町4丁目の雑居ビルにあるキャバクラから「客がスプレーをまいた」と110番があった。神戸市消防局によると、催涙スプレーとの情報があり、約20人が喉や目の痛みを訴えたが重い症状の人はいない。生田署がスプレーを噴射した男から事情を聴いている。 生田署によると、30~40人が店内にいた。居合わせた男性客によると、鼻や喉の奥を刺激するような臭いがして客と店員がおしぼりで口を押さえながら店外に出た。 現場はJR三ノ宮駅近くの飲食店や雑居ビルなどが立ち並ぶ繁華街。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

進路変更され立腹…相手を自動車専用道路の本線上に停車させ運転手殴りケガさせる 45歳男逮捕(東海テレビ)

 交通トラブルの末、相手の運転手を殴ってケガをさせたとして、45歳のトラック運転手の男が逮捕されました。 逮捕されたのは岐阜県羽島市のトラック運転手・大貫真二容疑者(45)で、今年3月、三重県亀山市の名阪国道下り線で大阪府堺市の男性(46)の顔を数回殴ってケガをさせた傷害の疑いが持たれています。 大貫容疑者は追い越し車線を走行中、隣の車線からトラックが突然進路変更したことに腹を立て、このトラックを本線上に停車させると、「幅寄せしやがって危ないやないか」などと言いながら、男性を殴ったということです。 警察は車のナンバーなどから大貫容疑者を特定し、逮捕しましたが、調べに対し「そんなことは知らない」と容疑を否認しています。東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース