社会

安倍首相、登下校時の安全対策指示 川崎の事件受け文科相らに(産経新聞)

 安倍晋三首相は28日、川崎市多摩区で児童らが刃物を持った男に次々と刺された事件を受け、官邸で柴山昌彦文部科学相と山本順三国家公安委員長に全ての小中学校での登下校時の安全対策の強化と事件の迅速な全容解明を指示した。首相との面会後、記者団の取材に応じた柴山、山本両氏が明らかにした。【現場状況図】事件現場では何が起きていたのか 柴山氏らによると、首相は「社会の不安を払拭するため、できることは迅速に何でもやるという気概で臨んでほしい」と求めたという。 通学路の安全対策について、柴山氏は「地域住民と連携した情報共有や(安全対策に)協力を求めていくことが考えられる」などと語り、早急に対応を検討する考えを示した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

手足口病、西日本で流行の兆し – 大阪で前週比1.4倍、宮崎と鹿児島で警報レベル(医療介護CBニュース)

 手や足などに水疱性の発疹が現れる手足口病が、西日本で流行の兆しを見せている。13日から19日までの1週間の1医療機関当たりの患者報告数は、宮崎と鹿児島の両県で警報基準値を超過。佐賀と熊本の両県では、前週と比べて3倍近い報告数となった。前週比約2.4倍の報告があった大阪府は「洗いの励行と排せつ物の適切な処理が重要」としている。【新井哉】 国立感染症研究所が28日に公表した1週間(13―19日)の全国の患者報告数(定点医療機関約3000カ所)は、前週比約2.3倍の1医療機関当たり0.96人で、2週連続で増加した。 都道府県別では、鹿児島が10.54人で最も多く、以下は、宮崎(9.63人)、熊本(2.88人)、佐賀(2.57人)、大阪(2.55人)、沖縄(2.5人)、福岡(2.48人)、大分(2.25人)、島根(1.74人)、岡山と長崎(共に1.43人)、鳥取(1.42人)、和歌山(1.03人)、兵庫(0.85人)、徳島(0.78人)、奈良(0.76人)などの順だった。 鹿児島県の患者報告数は警報基準値(5.0人)の2倍超となっており、過去10年の同期と比べて最も多い。鹿児島市保健所(20.23人)で警報基準値の4倍超の報告数を記録。川薩(18.5人)、志布志と鹿屋(共に12.0人)でも多い状況だ。前週比2.4倍の患者報告数となった宮崎県は「例年同時期の定点当たりの平均値の約6.4倍」と説明。年齢別で見ると、1歳が全体の約6割を占めているという。 手足口病は、水疱性の発疹を主な症状とした急性ウイルス性感染症で、乳幼児を中心に夏季に流行することが多い。原因病原体はコクサッキーウイルスやエコーウイルス、エンテロウイルスなどで、感染から3―5日の潜伏期間後、口腔粘膜や手のひら、足の甲・裏などに2―3ミリの水疱性発疹が現れる。飛沫や接触によって感染する。CBnews 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

武蔵野線で人身事故 運転再開(レスキューナウニュース)

新小平駅で発生した人身事故の影響で、武蔵野線は府中本町~東所沢駅間の運転を見合わせていましたが、13:33頃、運転を再開しました。なお、ダイヤが乱れています。レスキューナウ Source : 国内 - Yahoo!ニュース

刃物持って「ぶっ殺すぞ」叫ぶ男 悲鳴、倒れる子どもたち(共同通信)

 川崎市多摩区で28日朝、登校中の小学生を含む複数の人を刺したとみられる男は、「ぶっ殺すぞ」と叫ぶ様子が目撃されていた。おびえた様子の子どもたち。現場には大きな血だまりが残り、市民が不安そうな様子で見守った。 近くの公園にいた多摩区の会社員(57)は、子どもたちの「怖い」との悲鳴を聞いた。声のする方を見ると刃物を持った男が「ぶっ殺すぞ」と叫んでおり、子どもたちが倒れていた。 私立カリタス小のスクールバス運転手(60)は「周囲は血の海だった。黒っぽい服の容疑者とみられる男が横たわっており、ぴくりとも動かなかった」と沈痛な面持ちで話した。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

立川志らく、子供たちを思いやる「目の前で見てるから。ものすごい傷ついて…」(スポーツ報知)

 28日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で、午前7時45分ごろ神奈川県川崎市登戸で登校中の小学生ら十数人が男に刺され、女児1人が死亡、1人がが心肺停止、刺した男も死亡したことを報道した。【写真】小学生を含む複数の人が刺された現場付近で、救助にあたる救急隊員ら 落語家の立川志らく(55)は「こんな事が起きて、どこにこの怒りをぶつけていいか、本当にね。まだ全然状況がわからないですからね」と悲痛な表情。 そして「刺されなかった子供たちも、目の前で見てるから。ものすごい傷ついて、今後のことも大変でしょうしね、まだ小さいから」と思いやった。 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

「西山ファーム」関係先を一斉捜索 出資法違反の疑い 全国に被害者1000人以上か 愛知県警(中京テレビNEWS)

中京テレビNEWS  元本を保証し不正に出資金を集めた疑いがあるとして愛知県警は28日、出資法違反の疑いで岡山県内にある観光農園経営会社「西山ファーム」の全国の関係先へ家宅捜索に入りました。 捜査関係者や弁護士によると、西山ファームを巡っては「ファームの関係者を名乗る人物からSNS上で商品の宣伝をするなどの副業ビジネスを持ちかけられたが、約束されていた入金がない」などの相談が国民生活センターや弁護士に寄せられています。 西山ファームはホームページ上で「一切関与しておらず、大変迷惑している」などとしてSNS上での副業ビジネスへの関与を否定しています。 被害を訴える人たちの弁護士によると、副業ビジネスに出資した人は名古屋を中心に全国で1000人以上とみられ、警察が西山ファームとの関わりを含め全容解明を進めています。中京テレビNEWS 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

16人刺され女児が死亡した事件で川崎市長がコメント「強い憤り」(AbemaTIMES)

 川崎市多摩区のJR登戸駅の近くで、小学生の児童ら16人が刺され女児1人が死亡、身柄が確保された男の死亡が確認された事件で、川崎市消防などが会見を開き福田紀彦市長がコメントを出した。読み上げられたコメントは以下のとおり。 「本日、多摩区内で発生しました死傷事件について、詳細は現在確認中ですが、お亡くなりになられた方や多数の負傷者が発生したことに強い憤りを感じております。被害に遭われた方をはじめ、ご家族、関係者の皆様には、あまりに突然のことで、お慰めする言葉もありません。負傷された方々の状況についても大変心配しております。今後市として、事件の内容を確認し、被害に遭われた方々への支援を行うとともに、市民生活の安全確保に向けて取り組んでまいります」(AbemaTV/『AbemaNews』より) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

ベンツで国道を時速120キロ超…タクシーと衝突し4人死亡 56歳男を危険運転致死傷容疑で逮捕(東海テレビ)

 去年12月、三重県津市の国道でタクシーと乗用車が衝突し、乗客ら4人が死亡した事故で、津市の元会社社長の男が時速120キロを超える速度で乗用車を運転していたとして危険運転致死傷の疑いで逮捕されました。 逮捕されたのは、三重県津市白山町の元会社社長・末広雅洋容疑者(56)です。 捜査関係者によりますと、去年12月、津市本町の国道23号線で法定速度60キロのところ時速120キロを超える速度でベンツを運転し、国道を横切ろうとしたタクシーに衝突。運転手と乗客あわせて4人を死亡させ乗客1人に大けがを負わせた危険運転致死傷の疑いが持たれています。 三重県警は5月、現場を封鎖して同じタイプの車を使って検証し、末広容疑者が衝突を回避できないほどのスピードで運転していたと判断しました。 調べに対し、末広容疑者は「速度についてはよく覚えていません」と容疑を一部否認しています。東海テレビ 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース

小林圭二さん死去 京大原子炉実験所「熊取6人組」

 小林圭二さん(こばやし・けいじ=元京都大原子炉実験所講師)が27日死去、80歳。通夜、葬儀は近親者のみで行う。  京大原子核工学科卒後、同実験所(現・京大複合原子力科学研究所)に入所。1973年に始まった四国電力伊方原発(愛媛県)の設置許可取り消し訴訟に関わったことをきっかけに原発の危険性を訴えた。実験所にいた同僚5人と共に原子力利用に警告を発し続け、実験所が大阪府熊取町にあることから「熊取6人組」と呼ばれた。  廃炉が決まった高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)の運転差し止め訴訟で原告側証人を務めたこともあり、2003年に実験所を定年退官後も、もんじゅなどの反対運動に関わっていた。 Source : 社会 - 朝日新聞デジタル

特殊詐欺防止へ水際対策呼びかけ、和歌山県警が協議会(産経新聞)

 全国的に後を絶たない特殊詐欺被害について、今年4月末現在の和歌山県内の被害は10件で、昨年同時期より12件減少、被害総額は約1800万円で昨年同期(約7800万円)の4分の1程度になったことが分かった。ただし、被害者の7割は高齢者が占めるという。県警は27日、被害防止へ県下の金融機関やコンビニエンスストア事業者などに呼びかけて、県特殊詐欺被害防止対策協議会を和歌山市内で開いた。 県警によると、4月末までの被害10件中5件は、警察官などを名乗り直接被害者宅を訪れてキャッシュカードをだまし取る「手交型オレオレ詐欺」。また、3件はコンビニなどで電子マネーカードを購入させ、番号を聞き出す「電子マネー型架空請求詐欺」となっている。 県内では5月になっても、白浜町の60代男性と和歌山市の40代女性がギフトカード「WebMoney」を購入させられ、電子マネー50万円分をだまし取られるなど被害が相次いでいる。 27日の協議会では、県警の檜垣重臣本部長が「詐欺の手口はますます悪質、巧妙化しており、水際対策の協力をお願いしたい」とあいさつ。毎月10日を「特殊詐欺被害防止強化の日」と定め、直近の詐欺被害の情報を共有して啓発活動を活発化することなどを申し合わせた。 県警生活安全企画課は「誰かにお金を要求されるメールや電話、はがきが届いたら危険。まず警察に相談してほしい」と注意を呼びかけている。 ■今年発生した特殊詐欺の被害事例 【手交型オレオレ詐欺】 和歌山市内の70代女性宅に警察官を名乗る男から「犯人が持っていた名簿にあなたの名前が載っており、口座を凍結する必要がある」と電話。自宅を訪問した男に言われるままキャッシュカードを封筒に入れた。封筒は返却されたが、女性が目を離した隙に封筒の中身を別のものに入れ替えられており、男が持ち帰ったキャッシュカードから約250万円をだまし取られた。(3月) 【電子マネー型架空請求詐欺】 和歌山市内の60代女性の携帯電話に「登録料金未納」と記されたメールが届き電話があった。男から、コンビニで「アマゾンギフト券」を購入しギフト番号を連絡するよう求められた。1カ月にわたり番号を伝え続け、計約820万円分の電子マネーをだまし取られた。(1月) 【関連記事】 Source : 国内 - Yahoo!ニュース