子どもの交通安全を願って、みずほフィナンシャルグループ(FG)など4社は25日、全国の新小学1年生約104万人に交通事故傷害保険がついた「黄色いワッペン」を贈った。 この日、東京都千代田区で贈呈式があり、新1年生15人が参加。ワッペンを受け取った田崎大雅さん(6)=東京都墨田区=は「学校に行く時は必ず黄色いワッペンを着けて交通ルールを守ります。大人も車や自転車の運転には気をつけてください」と話した。みずほFGの木原正裕社長は「交通ルールを守って元気に、はつらつと小学校に通って」とあいさつした。 事業は1965年に始まり、68年から交通事故傷害保険がついた。ワッペンの交付を受けた新小学1年生が登下校の際、交通事故に遭い、死亡または後遺障害が残った場合、保険金が支払われる。今年は60年目を迎え、記念としてワッペンにピカチュウのイラストがデザインされている。(三井新) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
大阪府、3400万円過払い 物価高騰対策の支援金
大阪府は25日、医療機関などを対象とした物価高騰対策の支援金で、2事業者に計約3400万円を過払いしていたと発表した。担当職員の確認不足が原因で、事業者はそれぞれ返金に応じる意向を示している。 府によると、過払いがあったのは、エネルギー価格高騰の影響を受けている医療機関などが対象の支援金と、食材価格高騰の影響を受けている医療機関が対象の支援金。2事業者から1月に申請を受け付け、3月に計3409万4800円を支給。さらに4日後、再度同額を支給した。1度目の支払い後、担当職員が未払いだと勘違いして2度目の支給手続きを進めてしまったという。(吉川喬) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「こんなはずじゃなかった」結婚、でも 結婚相談所代表の円満のコツ
2009年に結婚相談所を立ち上げた植草美幸さんは、これまで2万件超の恋愛・婚活相談にのってきました。結婚は、ゴールじゃない。その先をどう過ごすかが大切。そう説き続ける植草さんが考える「ふたりのかたち」を聞きました。 ――恋愛・婚活相談を多くされています。皆さん、結婚にどんなイメージを持っていますか。 結婚はドリーム。プランではなくて、夢ですね。みなさん、具体的になっていないんです。 多くの人は、結婚したら、突然幸せが訪れると思っています。 結婚式の1日、ウェディングドレスやタキシードを着た日を結婚と捉えている人もいます。そうじゃなくて、結婚というのは、50年、60年と続く生活のことなんです。 結婚後のズレを減らすために ――結婚生活を思い描かずに結婚している人が多いということですか。 多いですね。だから、私は最初のカウンセリングで、「どんな結婚生活を送りたいですか」というのを必ず聞きます。 あなたは、月曜日は何時に家… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
生活保護巡る不適切対応、安城市が再発防止策 市長は減給1割1カ月
愛知県安城市に生活保護の利用を申請した日系ブラジル人女性が、担当職員から不適切な対応を受けた問題で、市は25日、再発防止策を発表した。職員研修の充実や通訳の配置のほか、弁護士を任期付き職員として雇用するといった市役所全体に関わる「改革プラン」を作るという。 市によると、市職員らでプロジェクトチームを作り、来月中にもプランを策定。窓口の相談を録音するためのルールを作ったり、そのプランの実現度合いを検証して公表したりもする。三星元人市長は記者会見で「多文化共生のまちづくりにむけ、職員と一丸となって信頼回復に取り組む」と訴えた。 三星市長はまた、「職員個人の責任ではなく市全体の責任だ」とも強調した。「トップとして責任を取る」として、市長給与(月額104万4千円)を1カ月10%減額する条例改正案を来月にも市議会に提出するという。 一方で、問題の対応をした職員やその上司は懲戒処分にしないという。三星市長は「別の職員が対応しても同じ過ちをおかす可能性があった。組織として職員のバックアップ態勢に問題があった」と説明している。 市が設置した第三者委員会によると、2022年11月、生活保護の申請に来た女性に対し、社会福祉課の職員ら2人が「ホームレスは生活保護で助けられない」などと発言。第三者委は不適切な発言を認定し、再発防止策を求めていた。(前川浩之) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「総括」リンチのきっかけになった金の指輪 半世紀ぶりに姉の元へ
その形見の「金の指輪」を初めて見せてもらったのは、2023年夏だった。 革命を夢見た若者たちが引き起こした1972年の連合赤軍事件で、犠牲になった遠山美枝子(当時25)が亡くなる直前までしていたものだ。 この指輪がきっかけで彼女は仲間に「総括」と称した集団リンチを受け、亡くなった。遺体は雪深い榛名山(群馬県)のふもとに埋められた。 「これは美枝子なんです。やっと帰ってきてくれた……」 美枝子の双子の姉(77)はこう言いながら、白いレースのハンカチでくるんであった指輪をバッグから取り出し、テーブルの上に置いた。 撮影のために手に取り、自分の右薬指にはめようとしたが、入らなかった。指のサイズは7号前後か。内側に18金の刻印があるその指輪は傷一つなく、光を放っていた。 遺体になかった指輪の行方は? 働きながら大学へ通った真面目な女性がなぜ、仲間に殺されたのか?遺族の証言、加害者との間で取り交わされた膨大な手紙から紐解きます。 指輪は、母が横浜市内の板金… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
男性が「基準」だった製品開発や研究 不利益なくすための考え方とは
「ジェンダード・イノベーション」という言葉を、最近目にする。「性差」を指すジェンダーと、「技術革新」を意味するイノベーション。どんな考え方なのか。お茶の水女子大にあるジェンダード・イノベーション研究所の佐々木成江特任教授に聞いた。 ――「ジェンダード・イノベーション(GI)」とはどういう考え方ですか。 「ジェンダードは『性差に基づいた』で、イノベーションは『技術革新や新しい価値の創造』という意味です。科学技術分野の研究や開発において、男女の分析(性差分析)を加えることでイノベーションを生み出す、という考え方です」 「科学史におけるジェンダー研究の権威、米国スタンフォード大学のロンダ・シービンガー教授が、2005年に考え出した比較的新しい概念と言えます」 ――いま「ジェンダー」という言葉は多くの場合、社会的、文化的に形成されてきた「性差」を意味します。 「『ジェンダー平等社会』というときのジェンダーは、文化的社会的につくられ、差別や偏見、固定的な役割分担意識などを生んできたものですから、それをなくして男女平等にしていこうとする考え方です。人間の半分は女性ですが、日本では、例えば閣僚名簿を見ても、企業の経営陣を見ても、女性は5割には遠い、社会的にはマイノリティーな存在で、世界的な比較からもジェンダー格差が大きいままです」 「1990年代以降、ジェンダー平等のために、政策や法律などの分野ではジェンダーの視点を入れる活動が盛んになっています。『ジェンダー主流化』と呼ばれていますが、GIは科学技術分野でのジェンダー主流化を目指したものです」 ――「GI」の「ジェンダー」も、社会的な性差という理解でいいですか。 見過ごされてきた女性 「いいえ、生物学的な性差で… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
藤井聡太八冠が揮毫した書、掛川城に展示へ 書かれた四字熟語の意味
今年2月に王将を防衛した藤井聡太八冠が静岡県掛川市の掛川城天守閣開門30周年を記念して揮毫(きごう)した書「雲外蒼天」が、30日から掛川城御殿の三の間に展示されることになった。久保田崇市長が15日の定例会見で書を披露して発表した。 「雲外蒼天」は雲を突き抜けた先に青空が広がっていることを表す。転じて、「努力して苦しみを乗り越えれば、すばらしい未来が待っている」との意味があるという。 市では3月に王将戦第6局が予定されていたが、2月に防衛が決まったため、代わりに藤井八冠を招いて祝賀会や指導対局会などを開いた。その際、記念の書を依頼したところ、藤井八冠がこの言葉を書いたという。 掛川城は、徳川家康が攻めた際に井戸から立ちこめた霧に覆われて攻撃できなくなったという伝説から「雲霧城」とも呼ばれている。久保田市長は「藤井王将は読みが深いので、(雲霧城も想定して)文字を選んだのかもしれない。ずっと飾り、皆さんに見てもらいたい」と話した。 書は30日の記念イベント開催に合わせて展示される。(大海英史) Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
小豆島の神社、アニメコラボの御朱印 移住で宮司になった女性の挑戦
通訳ガイド・細川治子2024年3月25日 12時44分 しこく宝島 香川県小豆島の小高い丘に絶景のパワースポット、富丘八幡神社がある。長い石段の参道を登った先に社殿があり、眼下には、瀬戸内海の多島美が広がる。 神社は千年以上の歴史をもつ神社として島民に親しまれてきたが、最近、若者の姿が目立つようになった。地元・土庄町出身の漫画家・山本崇一朗さん原作のアニメ「からかい上手の高木さん」の舞台として、ファンの聖地巡礼ルートになっているのだ。今春は全編小豆島ロケのドラマや映画の公開も控えるなど、高木さん人気は広がりを見せている。 このブームを受けて、神社も動いた。アニメツーリズム協会(東京)とのタイアップでアニメのイラストをあしらった御朱印(500円)を作り、今年から参拝者に授けている。「神社に来るきっかけを作りたいと思って」と宮司の高尾美紀さん(40)は説明してくれた。女性宮司というのが珍しくて話を聞いたら、多彩な経歴の持ち主だった。 もともと神職にも島にも、ゆかりはなかったという。ジャズシンガーを目指して20歳で茨城県土浦市から上京。歌手活動をしながら東京の歓楽街・浅草エリアを再生する地域マネジメントの仕事に携わった。そこで、三社祭で有名な浅草神社と接点ができた。夏にも参拝客を呼び込む試みとして「夏詣(なつもうで)」の普及を手伝い、「神社には地域のアイデンティティーが詰まっている」と実感したという。 小豆島には観光の仕事で通ううちに人の温かさに触れ、「恩返しをしたい」と移住を決め、2020年に小豆島町の地域おこし協力隊員になった。ここでも夏詣に取り組んだことが人生の転機になった。 「宮司になる気はあるか」。後継者を探していた富丘八幡神社の宮司に打診された。「不安よりチャレンジしたい気持ちが勝り」、研修を受けて宮司の資格を取った。さらに、別の神社の禰宜(ねぎ)を務める夫の逸人さんにも出会い、結婚した。神社がまつる神のご利益か、子宝も授かった。 過疎化、高齢化が全国に先駆けて進む島で、神社をどうしたら残せるのか。高尾さんは、かつての自分のように、島のファンやリピーターといった「関係人口」を増やすきっかけを作ることが鍵だと思っている。美しいロケーションを生かした神前結婚式や、島内7社の御朱印を集める七福神めぐりツアーなど、アイデアは尽きない。「しがらみがない『よそ者』の私でしかできないことをやりたいです」。力強く語る姿が印象的だった。(通訳ガイド・細川治子) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
小豆島の神社、アニメコラボの御朱印 移住で宮司になった女性の挑戦
通訳ガイド・細川治子2024年3月25日 12時44分 しこく宝島 香川県小豆島の小高い丘に絶景のパワースポット、富丘八幡神社がある。長い石段の参道を登った先に社殿があり、眼下には、瀬戸内海の多島美が広がる。 神社は千年以上の歴史をもつ神社として島民に親しまれてきたが、最近、若者の姿が目立つようになった。地元・土庄町出身の漫画家・山本崇一朗さん原作のアニメ「からかい上手の高木さん」の舞台として、ファンの聖地巡礼ルートになっているのだ。今春は全編小豆島ロケのドラマや映画の公開も控えるなど、高木さん人気は広がりを見せている。 このブームを受けて、神社も動いた。アニメツーリズム協会(東京)とのタイアップでアニメのイラストをあしらった御朱印(500円)を作り、今年から参拝者に授けている。「神社に来るきっかけを作りたいと思って」と宮司の高尾美紀さん(40)は説明してくれた。女性宮司というのが珍しくて話を聞いたら、多彩な経歴の持ち主だった。 もともと神職にも島にも、ゆかりはなかったという。ジャズシンガーを目指して20歳で茨城県土浦市から上京。歌手活動をしながら東京の歓楽街・浅草エリアを再生する地域マネジメントの仕事に携わった。そこで、三社祭で有名な浅草神社と接点ができた。夏にも参拝客を呼び込む試みとして「夏詣(なつもうで)」の普及を手伝い、「神社には地域のアイデンティティーが詰まっている」と実感したという。 小豆島には観光の仕事で通ううちに人の温かさに触れ、「恩返しをしたい」と移住を決め、2020年に小豆島町の地域おこし協力隊員になった。ここでも夏詣に取り組んだことが人生の転機になった。 「宮司になる気はあるか」。後継者を探していた富丘八幡神社の宮司に打診された。「不安よりチャレンジしたい気持ちが勝り」、研修を受けて宮司の資格を取った。さらに、別の神社の禰宜(ねぎ)を務める夫の逸人さんにも出会い、結婚した。神社がまつる神のご利益か、子宝も授かった。 過疎化、高齢化が全国に先駆けて進む島で、神社をどうしたら残せるのか。高尾さんは、かつての自分のように、島のファンやリピーターといった「関係人口」を増やすきっかけを作ることが鍵だと思っている。美しいロケーションを生かした神前結婚式や、島内7社の御朱印を集める七福神めぐりツアーなど、アイデアは尽きない。「しがらみがない『よそ者』の私でしかできないことをやりたいです」。力強く語る姿が印象的だった。(通訳ガイド・細川治子) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 【お得なキャンペーン中】有料記事読み放題!スタンダードコースが今なら2カ月間月額100円!詳しくはこちら Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「生き恥さらしてもいい」 落語家の桂文我さん、命の大切さを訴える
福岡いのちの電話と朝日新聞厚生文化事業団が主催する「自殺予防公開講座」が20日、福岡市中央区内であった。落語家の桂文我さん(63)が命の大切さを訴え、市民やボランティア約170人が聴き入った。 文我さんは講演で、師匠の桂枝雀さんや桂米朝さん、笑福亭松鶴さんなど多くの噺(はなし)家らの思い出やエピソードを披露した。年齢を重ねてもユーモアを忘れない姿を紹介しつつ、「人は誰でも気がめいることがあるが、周囲の誰かと世間話でもいいから、話をすることが大切。長く生きてきたお年寄りはそれだけ経験を積んでおり、考えが深く、話が面白い」と話した。 小ばなしを交えた軽妙な語り口に会場は笑いに包まれた。文我さんは「何があっても最後の最後まで生きましょう。私は生き恥をさらしてもいいと思っている。生きていてこそ楽しめる」と笑顔で語りかけた。 ◇ 深い悩みを抱えている人に対し、福岡県内では、福岡いのちの電話(092・741・4343)や北九州いのちの電話(093・653・4343)が、年中無休・24時間態勢で、無料の相談に応じている。 Source : 社会 – 朝日新聞デジタル