【動画】オホーツク海 星々の光跡=神村正史撮影 光は空気感、質感、臨場感を表現するのに欠かせない。北海道のオホーツク海沿岸の魅力の一つは、この「光」だといつも思っている。写真家や映像作家というレベルでは到底ない私でも、このオホーツクの光の中でなら、胸が少しだけキュンとするような、心をちょっとだけ揺さぶるような写真や動画が時々撮れてしまう。 特に星空がたまらない。 3月4日午前0時37分、気温は零下7度ほどだろうか。極寒の風に刺激されて流れ出た涙が目尻で凍る。さっきまで上空に広がっていた雲が晴れ、無数の星の瞬きが、黒く青い空に見えてきた。 撮影チャンスだ。 重量5キロほどの丈夫な三脚… この記事は有料記事です。残り1661文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「1954年」がもたらしたもの 第五福竜丸の被曝と「夢の原子力」
米国に原爆を投下された日本は、米国の戦略下で原子力の平和利用を進める。そのただ中で、米国は太平洋・マーシャル諸島ビキニ環礁で水爆実験を行い、静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」が被曝(ひばく)した。福竜丸の被害は、日本の針路を変えたのか。著書「夢の原子力」(2012年)で米国に追随する戦後日本を描いた、社会学者の吉見俊哉さん(66)に聞いた。 ◇ 米国は1945年、広島、長崎に原爆を落とし、核兵器が一発で敵に壊滅的な被害をもたらす経済的な兵器だと証明しました。兵士が通常兵器で戦う地上戦の場合、長期化すれば、たくさんの米兵の命が犠牲になる。兵力を維持するには、膨大な費用がかかります。「核兵器の方が安い」と考えたのです。 戦後、米国は世界の米軍基地に核兵器の配備を広げ、マーシャル諸島で核実験を繰り返します。旧ソ連が49年にセミパラチンスクでの初の核実験を成功させると、米国はさらに核実験を重ね、力を誇示しました。米ソの核開発競争が激しくなっていきます。 ソ連から核で攻撃されるかもしれないと国内外の世論をあおり、米国の軍事予算拡大に支持を得る。こうした「恐怖」の戦略には即効性があっても、長続きしません。金銭的にも心理的にも限界があります。そこで必要になったのが、「希望」の戦略でした。 原爆投下や核武装で脅威とな… この記事は有料記事です。残り1259文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
東日本大震災から13年、かつて街だった丘を照らす「希望の灯火」
根津弥2024年3月10日 18時29分 東日本大震災の発生から13年を前にした10日、宮城県岩沼市の「千年希望の丘」で、追悼行事「希望の灯火(あかり)」があった。かつて地域に住んでいた住民らによって灯籠(とうろう)に火がともされ、公園を照らした。 市は面積の48%が津波で浸水し、沿岸6地区が大きな被害を受けた。市は「千年先まで子どもたちが笑顔で幸せに暮らせるように」との願いを込め、跡地に緑豊かな公園を造った。震災で生じたがれきを基礎に活用し、津波避難にも使える丘を14カ所整備した。 この日は丘の上の慰霊碑の周りに約530個の灯籠が並べられた。灯籠には「忘れない」「未来へ」などの文字が書かれていた。 行事の冒頭、参加者は能登半島地震の犠牲者に黙禱(もくとう)した。住民が移転した玉浦西地区の「まちづくり住民協議会」の森博会長(74)は「私たちの復興の取り組みが、能登の皆さんにいくばくかの光明のあかりになれば幸いです」と述べた。(根津弥) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
【速報中】東日本大震災から13年 福島県双葉町でキャンドルナイト
東日本大震災の発生から11日で13年。大切な人を失った悲しみや郷里への思いを抱えながら祈りを捧げます。かけがえのない日常と「次」への備えについて考える、そんな一日に。各地の動きをタイムラインでお届けします。 ■■■3月10日■■■ 18:09 避難指示の一部解除から1年半、駅前でキャンドルナイト 福島県双葉町 東京電力福島第一原発事故で大きな被害を受け、約1年半前に町の一部で避難指示が解除された福島県双葉町で10日、犠牲者への追悼と復興への願いを込めた「ただいま、おかえり 双葉まちキャンドルナイト」があった。 会場となったJR双葉駅前には、町民や来場者がメッセージを書き込んだキャンドルなど約1千本が並んだ。福島市の小学3年生、北山咲良(さら)さん(8)は「またいっぱい人が集まれるようになったらいいなと思う。みんなで助け合う町になったらいいな」。震災当時、いわき市に住み、原発事故で会津地方に避難した経験を持つ母親の愛美(まなみ)さん(42)は「この子たちは震災を知らない世代。自分たちの経験を伝えて、悲惨な出来事を繰り返さないためにどうしたらいいか話していきたい」と話した。 18:00 この日で開館5年となった宮城県気仙沼市の震災遺構・伝承館で、翼のはえたハートをかたどったイルミネーションが点灯された。震災の日を示す「3・11」とともに、能登半島地震が発生した元日の「1・1」の文字も添えられた。 伝承館では約30人の中高生が語り部を務める。ハートは「防災や地域の発展への思いを翼で未来へ届ける」という気持ちを表現した。能登半島の被災地に寄り添う気持ちも込められている。 準備した気仙沼向洋高校2年の語り部、菅原怜志(れいじ)さん(17)は「明かりを見ながら遺構の伝える戒めや教訓を記憶に残してほしい」と話した。 17:00 「希望の灯火」、かつて街があった丘を照らす 宮城県岩沼市 宮城県岩沼市の「千年希望の丘」で、追悼行事「希望の灯火(あかり)」があった。かつて地域に住んでいた住民らによって灯籠(とうろう)に火がともされ、公園を照らした。 市は面積の48%が津波で浸水し、沿岸6地区が大きな被害を受けた。市は「千年先まで子どもたちが笑顔で幸せに暮らせるように」との願いを込め、跡地に緑豊かな公園を造った。震災で生じたがれきを基礎に活用し、津波避難にも使える丘を14カ所整備した。 この日は慰霊碑の周りに約530個の灯籠が並べられた。灯籠には「忘れない」「未来へ」などの文字が書かれていた。 行事の冒頭、参加者は能登半島地震の犠牲者に黙禱(もくとう)した。住民が移転した玉浦西地区の「まちづくり住民協議会」の森博会長(74)は「私たちの復興の取り組みが、能登の皆さんにいくばくかの光明のあかりになれば幸いです」と述べた。(根津弥) 15:15 サッカーJ2ベガルタ仙台は10日、本拠地のユアテックスタジアム仙台(仙台市泉区)で東日本大震災復興祈念試合に臨んだ。試合前には選手や観客ら全員で1分間、黙禱(もくとう)した。スタジアムには、1万3179人が来場し、今季のJ2ホーム開幕戦を勝利で飾った。 対戦相手は水戸ホーリーホック。前半は拮抗(きっこう)した展開が続く。迎えた後半、ホームの大声援を受け、MF郷家友太のパスに抜け出したMF相良竜之介が決勝ゴールを決め、1―0で勝利した。 14:46 「慣れ親しんだ場所だった」荒浜で手を合わせる 仙台市 仙台市若林区の荒浜で、村主香織さん(51)らが、午後2時46分の震災発生時刻に、海に向かって手を合わせていた。 趣味のサーフィンでよくこの… Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
好天に恵まれ「日本一早い」山開き 諸塚山で400人が山歩き楽しむ
森田博志2024年3月10日 19時00分 【動画】山開きのあった諸塚山の山頂から手を振る登山者たち=加久雅之撮影 山歩きシーズンの幕開けを告げる「諸塚山山開き」(宮崎県諸塚村、同村観光協会主催、朝日新聞社など共催)が10日あり、約400人が諸塚山(1342メートル)の山頂めざし、早春のハイキングを楽しんだ。 今年で39回目を迎えた山開きは、関係者が「これまでの中でも指折りの好天」と話す穏やかな晴れ間に恵まれた。午前9時半から登山口近くの飯干緑地広場で開山イベントがあり、今シーズンの登山者の安全を祈願。諸塚中3年生の綾こはるさんと上原南凪さんが「山を愛することで心身の鍛錬に励み、山のおきてを守ります」などの山の誓いを読み上げた。別々の高校に進む2人は卒業式を前に一緒に登山、「上りが急で滑ったが、楽しかった」と良い思い出にしていた。 「日本一早い」とうたう山開きを楽しみにする登山愛好家も多い。三股町から母と参加した長田小2年生の鳥井夢久さんは「霜柱をたくさん踏めた」と笑顔で話し、大人とかわらぬ健脚ぶりをみせていた。(森田博志) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「希望」を掲げた街、戻らなかった被災者 人口減時代の復興を考える
過疎の進む地域が災害に見舞われ、さらに活力を失う――。13年前の東日本大震災から復興に取り組む被災地が直面する課題だ。元日に起きた能登半島地震の被災地も少子高齢化が進む。被災者が暮らしを取り戻すのには何が大切なのか。 陸前高田 空き地目立つ中心部周辺 海沿いの「奇跡の一本松」から約1キロ。広大な空き地には、震災遺構となった3階建ての「米沢商会ビル」がぽつんと立つだけだ。かつての面影はない。 周囲より一段高い造成地に、真新しい大型商業施設やホール、博物館が立ち並ぶ。2011年の東日本大震災で最大17・6メートルの津波に襲われ、死者・行方不明者が計1761人にのぼった岩手県陸前高田市の中心部。「命を守るまち」をめざし、標高10メートル程度までかさ上げした。 だが、周囲には「貸地」や「売地」の看板が立ち、空き地ばかりが目立つ。 「震災前はみんな近くに住んでいたが、今は夜に歩いている人はほとんどいない。もっとにぎわいが戻ってくれたら」。大型商業施設近くですし店を営む阿部和明さん(70)は肩を落とす。自宅兼店舗は津波で流され、仮設商店街などを経て18年8月に今の場所で店を開いた。人が戻らず、早めに店を閉めることもある。 全世帯の半数にあたる約4千世帯が被害に遭った市が復興に掲げたのは「希望と夢と安心のもてる」計画だ。震災時を上回る「2万5千人台」を目標人口にした。 がれきとなった市街地を再整備するため、総額約1630億円をかけて、中心部約300ヘクタールの「土地区画整理事業」に取り組んだ。 だが、全国の地権者約3千人から同意を得るのに4年かかり、換地などを経て、事業が終わったのは2022年1月だ。 この間、住民は中心部から離… この記事は有料記事です。残り3572文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「奇跡の救出」自分の失敗伝えたい 災害時の行動、考えてほしいから
人前で13年前のことを話すようになってから、もうしばらく経つ。 「ああ、あの時の」という反応が、時々来る。 自分は有名なヒーローなんかじゃない。胸を張って語れることではないと、今も思っている。 それでも、伝える意味はある。 「僕の失敗を、皆さんには生かしてほしい」と。 阿部任(じん)さん(29)は東日本大震災当時、高校1年生。 3月11日は、現在93歳になる祖母と、宮城県石巻市の実家にいた。授業は休みで、昼過ぎまで寝坊をし、布団の中で携帯をいじっていた。 大きな地震が来た。 学校でずっと「宮城県沖地震… この記事は有料記事です。残り1733文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
震災と原発事故から13年、福島県双葉町で追悼と復興願うキャンドル
力丸祥子2024年3月10日 20時11分 東京電力福島第一原発事故による避難指示が約1年半前に一部で解除され、約100人が暮らす福島県双葉町で10日、犠牲者への追悼と復興への願いを込めたイベント「ただいま、おかえり 双葉まちキャンドルナイト」があった。 東日本大震災以来、支援活動を続ける一般社団法人「LOVE FOR NIPPON」が主催した。原発事故後、初めて町に人が住めるようになった2022年8月30日に開かれたイベントも支えた。 会場のJR双葉駅前には約1千本のキャンドルがともされた。キャンドルを入れるカップには「忘れない!あの日の事、涙した日々」や「双葉の明日に幸あれ」などのメッセージが添えられた。 避難先のいわき市から訪れた木幡千賀子さん(73)はカップに「ふるさと とわに あり」の文字と、解体した自宅からよく見えた山並みの絵を描いた。「双葉にいつでも帰ってこられるように、との願いを込めた」 郡山市に避難中の天野優紀さん(29)は「やっと人が町に集まれるようになってうれしいけれど、復興はまだまだ」と複雑な様子。母親は福島市、父親は双葉駅西側の町営住宅で暮らす。「事故がなければ双葉が帰る場所だった。自宅も取り壊し、地元に帰ってきたと思える家がない」と話した。 能登半島地震の被災地から招かれた石川県能登町の池田世志子さん(56)は自宅が被災し、中学校の体育館で避難生活を続けているという。「福島に来て、13年かかっても、少しずつ復興を進めることはできると前向きになれた。戻って能登の人たちに伝えたい」と話した。(力丸祥子) 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
「海ごと揺れた」3.11 ホタテ漁師が見た「映画のような光景」
岩手県大船渡市小石浜でホタテの養殖漁師をする佐々木淳さん(53)は、東日本大震災発生時、沖に設置された養殖棚で作業をしていた。 当日は午前8時ごろ小石浜漁港を出港。貝につくホヤなどの雑物を手で取る作業をしていったん帰宅。昼食をとった後、午後1時に再度出航した。雪が舞い、とても寒い日だった。気温は零下だったと記憶している。小石浜漁港からは佐々木さんの船を含めて4隻が出航していた。海はうねりもほとんどなく穏やかだった。手をかけて育てたホタテの生育状況が良く、夏の出荷に向けて期待を膨らませていた。わくわくした気持ちが抑えられなかった。仕事は順調に進んでいた。 地震が起きた午後2時46分… この記事は有料記事です。残り695文字有料会員になると続きをお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
J2ベガルタ仙台、東日本大震災の復興祈念試合で勝利
小山歩2024年3月10日 16時56分 サッカーJ2ベガルタ仙台は10日、本拠地のユアテックスタジアム仙台(仙台市泉区)で東日本大震災復興祈念試合に臨んだ。スタジアムには1万3179人が来場し、今季のJ2ホーム開幕戦を勝利で飾った。 試合前には選手や観客ら全員で1分間、黙禱(もくとう)した。 対戦相手は水戸ホーリーホック。前半は拮抗(きっこう)した展開が続く。迎えた後半、ホームの大声援を受け、MF郷家友太のパスに抜け出したMF相良竜之介が決勝ゴールを決め、1―0で勝利した。 有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。 ※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません Source : 社会 – 朝日新聞デジタル