うちで家族と過ごす時間が増えたコロナ禍。家事や子どもの相手、感染対策……。暮らしを維持するためにやることは格段に多くなりました。家族と家に閉じこもりきりの日々に息が詰まる気持ちになることも。一方で、家族がいてくれること、その大切さを改めて実感した人も多いでしょう。「大事だけど、つらい」。家族や暮らしの営みに、この矛盾したような思いを抱えるのはなぜなのか。小説家の柚木麻子さんに聞きました。
柚木麻子
1981年生まれ。「ランチのアッコちゃん」「ナイルパーチの女子会」「BUTTER」など著書多数。近著「らんたん」でシスターフッドを描く。
――コロナ禍に入り、なるべく外出せずに過ごしていたと聞きました。
「家族との時間は増えました。最初のうちは仕事が全く進まないことに悩み、『ケア』は労働だ、と改めて感じました。『絆』どころではなかった。一方で、子どもの成長をじっくり見られたことは、とても貴重な時間でもありました。『大変だけれど、いい面もある』のだと思っていました」
「ところがつい最近、知らないうちに失っていたものに気付きました。『家族といられるだけで十分』と思うほどになっていたのですが、感染状況が落ち着いた今年秋、コロナ禍でほぼ初めて人に会うようになりました。その時、『ああ、生きてる』、と感じたんです。『私はこういう人間だったんだ』、と。それまでの私は、本当の私ではなかった」
――「家族だけで十分」ではなかった、ということですか。
■「家族」だけで人生は完結し…
【1/24まで】2つの記事読み放題コースが今なら2カ月間無料!詳しくはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル