新型コロナウイルスの流行以後、アーティストや俳優など著名人の自殺が相次いでいる。 「多くのアーティストが少なからずメンタルに影響を受けていると思う」――。 【写真】誰もいない街、使えなくなった公園の遊具。「コロナ禍の東京」を撮り続けたある写真家の記録 そう危惧するのは、『なぜアーティストは壊れやすいのか? 音楽業界から学ぶカウンセリング入門』などの書籍を持つ手島将彦さんだ。 ミュージシャンとしてデビュー後、現在は音楽学校講師として新人アーティストの育成に携わる手島さん。 2000年代には多数のライブイベントを主催し、今やメジャーシーンで活躍するバンドマンたちが成長していく姿、あるいは発達障害やうつ病に悩む姿も間近で見てきた。 数年前に産業カウンセラーの資格を取得し、アーティストを目指す若者たち、そして音楽業界全体に向け、メンタルヘルスケアの重要性を発信。海外の音楽シーンにおける取り組みなども紹介している。 そんな手島さんはコロナ禍の状況をどう見ているのか? 現状と必要な対策を聞いた。
「不要不急」と言われたショック
――新型コロナ以降、アーティストや俳優の自死のニュースが特に目立ちます。手島さんが周りを見ていて、今の状況はメンタルに影響を与えていると思いますか? もちろん個別の事情や原因は人それぞれで、必ずしもコロナによるものだけではないと思いますが、多くのアーティストが少なからず影響を受けていると思います。 要因は主に3点で、まず1点目は生活の不安、経済的な不安です。 ライブができない、CDリリースができない……「入ってくるはずだった収入がどうなるかわからない」という状況はメンタルに大きなマイナスです。 2点目は自分の活動が制限されるストレス。 外出自粛や移動の制限など、今までできてきたことができなくなるのは当然ストレスですよね。ライブやツアー、レコーディングなど音楽活動を中心に生きてきた人たちにとっては、特に閉塞感を感じたはずです。 そして3点目、これが一番アーティストという職業に関わってくる点ですが、自らの仕事が「不要不急」と思われたことへのショックです。 存在を否定された、価値がないと思われた……と無力感を抱いた人はかなり多いように見受けられます。 コロナ流行の初期段階でライブハウスにてクラスターが発生した影響もあるかもしれません。致し方ない面もありますが、音楽業界全体が政治に振り回された、矢面に立たされたところもありますよね。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース