![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2021/03/e3839be383bce383a0e383ace382b9e8a5b2e69283e6adbbe8ab96e5918ae38080e6a49ce5af9fe581b4e3818ce687b2e5bdb98e5b9b4e381a86e5b9b4e38292e6b182.jpg)
岐阜市内で昨年3月、路上生活をしていた男性(当時81)が襲われて死亡した事件で、傷害致死の罪に問われた元少年2人(ともに20歳)の裁判員裁判が18日、岐阜地裁(出口博章裁判長)であった。検察側は「高齢の弱者を追い詰め、重大な結果を招いた」などとして、2人に懲役8年と同6年を求刑した。判決は25日に言い渡される予定。
起訴状などによると、2人は無職の元少年(20)=傷害致死の非行内容で少年院送致=と共謀し、昨年3月25日未明、長良川にかかる河渡(ごうど)橋の下で生活していた渡辺哲哉さんを襲撃。約1キロにわたって石を投げながら追いかけ、土の塊を投げつけた際、渡辺さんを転倒させ、脳挫傷などにより死亡させたとされる。
被告2人のうち、検察側が「犯行を主導し土の塊を投げた」として懲役8年を求めた1人について、弁護側は「同4年6カ月が相当」と主張。「従属的だったが、投石の合図をした」などと検察側が指摘したもう1人に対しては、執行猶予付きの判決を求めた。(松山紫乃、伊藤智章)
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル