![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2019/09/e5ae87e5ae99e886a8e5bcb5e38081e696b0e6898be6b395e381a7e8a888e7ae97e38080e5be93e69da5e381aee683b3e5ae9ae38288e3828ae9809fe3818fefbc88.png)
宇宙が膨張する速さを示す「ハッブル定数」を新たな手法で計算したと、ドイツや日本などのチームが12日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。遠くにある星から届く光が途中にある銀河の重力で曲がる「重力レンズ」と呼ばれる現象を観測して計算し、これまで想定されていたよりも膨張が速いことを示した。
ハッブル定数は宇宙のサイズや年齢を知るために重要な数字。2000年ごろには「銀河までの距離が326万光年増すごとに、遠ざかる速さが秒速70キロ増す」との共通理解ができた。だが最近、より速い値も遅い値も提案されて議論になっている。今回は「秒速82キロ」と速い側だった。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース