石塔を移動させようとしたら、下から文字が書かれた小石がざくざくと出てきた。その数、2万個以上。文字はどうやら約250年前に書かれたものらしい。これはいったい何なのか。研究者はこの場所の信仰心と経済力を示すと言う。
昨年10月、岩手県大槌町吉里吉里の吉祥寺(高橋英悟住職)で見つかった。参道の入り口に立っていた「宝篋印塔(ほうきょういんとう)」と呼ばれる石塔の間や下から出てきた。
宝篋印塔は、礼拝すれば功徳が積まれるとされる石塔。参道の工事があったほか、東日本大震災でずれて危険だとして、移設作業をしていたところだった。
その下の石室から見つかった石は、二つの大きなかめや小さな肥前陶磁器の中に、まるでタイムカプセルに入れられたかのように約600個あった。その周辺の土の中からは約2万個が見つかった。
恐山から持ち帰った石も
そのうちの一つのかめのふた…
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル