![](https://www.japonologie.com/wp-content/uploads/2020/01/e9ab98e381952me8b685e38081e4b896e7958ce69c80e5a4a7e381aee88ab1e592b2e3818fe38080e88ca8e59f8ee383bbe381a4e3818fe381b0e381aee6a48de789a9.jpg)
インドネシアの熱帯雨林で自生し、世界最大の花とされる「ショクダイオオコンニャク」が18日、茨城県つくば市の国立科学博物館筑波実験植物園で開花した。
植物園によると、高さは約2.3メートル。この株が開花するのは5回目で、めったに咲かないとされるショクダイオオコンニャクの連続開花は世界的にも珍しいという。腐った肉のような臭いが特徴で、受粉のために虫を引きつける役割があるとされる。
見頃は数日で終わるため、19~21日は開園時間を午前8時半から午後5時までに延長する。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース