原爆で、数千人とも言われる子どもが孤児になった。
そんな子どもたちを実の家族のように育てた人。そして、その支えを受けて、人生を全うした子どもがいる。
広島に原爆が投下された時、僧侶の山下義信(ぎしん)さん(当時51)は長崎・五島列島の陸軍の部隊にいた。
広島市には妻と6人の子が残っていた。13歳の次男が亡くなった。1945年9月に復員後、再会した家族から知らされた。
焼け野原で目にしたのは、劣悪な環境で暮らす孤児たちだった。
「何はさておいても『親を与え』『家庭を与える』ということが急務中の急務」。そう考えて県知事に直接かけ合った。現在の広島市佐伯区にあった県の土地と建物を借り、父親や自身の家も売り払って資金を作り、12月に「広島戦災児育成所」を開いた。
まず受け入れたのは、疎開中に原爆で家族を失った国民学校(現在の小学校)の児童ら80人余りだった。
髪が抜け、下痢が続く子。
親恋しさと空腹で泣きやまない子。
山下さんは、子どもたちの栄養や教育に気を配った。
「どうしたらお母さんに会える?」 尋ねる子に答えた
ある日のこと。
「お母さんに会いたい」
一人の男の子が、空を眺めながら泣き出した。
大工の父親は早くに病死し、髪結いの母親と妹は原爆で亡くなった。遺骨は見つからずじまいだった。
男の子は、通りかかった祖父のように慕う山下さんに尋ねた。
「どうしたらお母さんに会え…
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment