「げん爆を世にうったえて」 ドームを残した1冊の日記

 原爆投下の15年後、広島で被爆した1人の高校生が、原爆ドームの保存を願う日記を残して亡くなった。思いの輪は広がり、保存運動に。残されたドームは、今も核兵器の悲惨さを静かに訴える。今月、彼女の没後60年を迎えた。功績に光を当てようと、同級生たちが動いている。

拡大する原爆ドームの保存運動のきっかけになった楮山ヒロ子さんの日記。カバーの写真は楮山さん=2020年1月30日午後、広島市中区、上田幸一撮影

 てっぺんの円蓋(えんがい)の鉄骨がむき出しになり、いつしか「原爆ドーム」と呼ばれるようになった旧広島県産業奨励館は戦後、雨風などで少しずつ崩れていた。

解体求める市民、動かしたのは

 「見ると胸をえぐられる」「過去の恨みや憎しみを思い起こさせる」。解体を求める市民もいた。

 そんな中、1960年8月に保存を求める署名運動が始まった。きっかけとなったのが、その春に亡くなった楮山(かじやま)ヒロ子さん(当時16)の日記だった。

拡大する原爆ドームの保存運動のきっかけになった楮山ヒロ子さんの日記=2020年1月30日午後、広島市中区、上田幸一撮影

 1歳8カ月の時、爆心地から1・5キロの自宅で被爆した。けがもなく、元気に育ったが、高校1年を終えたばかりの60年4月5日、急性リンパ性白血病で亡くなった。

 中学卒業の頃から日記をつけていた。亡くなる前年の8月6日、こう書いた。

 「広島(市)民の胸に今もまざ…


Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment