石川県内のほぼすべての公立高校で1日、卒業式が開かれた。能登半島地震の被害が大きかった地域では、3年間学んだ校舎ではなく、別の会場で式を行う学校もある。震災を乗り越えて集まった卒業生は家族や教職員、地域住民に見守られながら、学びやを巣立った。
輪島市の門前高校では、12人が卒業式に臨んだ。全校生徒85人で、3年生はひときわ人数が少ない代だった。地震で自宅が損壊し、遠方に避難してきた生徒もおり、地震後に初めて12人全員がそろった。
式では、一人一人の思いを伝えようと、12人全員が答辞を読み上げた。大岩紅葉さんは「地震により甚大な被害を受けましたが、私の門前を愛する気持ちは変わらず、これからも帰ってくる場所でありたいと思っています。今後も一緒につながって、復興を成し遂げましょう」と力強く話した。
中澤賢校長は式辞で、「過去の卒業生が体験したことのない『艱難(かんなん)辛苦』を乗り越え、本日『卒業』という栄誉を得た」とたたえた。
穴水町の穴水高では3年生34人が巣立った。元日の地震のため、思い出が詰まった校舎は柱が大きく曲がって使えず、代わりに近くの穴水中の体育館で式典が行われた。
卒業生代表の松村光流(みつる)さんは答辞で地震に触れ、「能登の復興のために強く立ち上がろうと心に刻んだ。能登は決して忘れません」。島崎康一校長は「努力が成果につながらなくても、焦らず、腐らず、諦めず。必ず明るい未来が待っています」と激励の言葉を贈った。
◇
この日は県内39校の約5800人の3年生が、卒業式を迎える。被害が甚大だった珠洲、輪島、穴水、能登の2市2町にある県立5校では284人が卒業。珠洲市の飯田高校は同市内の多目的ホール、輪島市の輪島高校は約100キロ離れた金沢市の音楽ホールでそれぞれ1日午後に式が行われる。(小川聡仁、吉村駿、朝倉義統)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment