173人の住民のうち、65歳以上の高齢者が半数以上を占める山形県山辺町の大蕨集落。唯一の小中学校も閉校した、いわゆる“限界集落”だ。
集落にある「大蕨の棚田」が「日本の棚田百選」に認定されたのは今から20年前のこと。地元農家によるオーナー制度も導入され、多くの人で賑わい、活気にあふれた時期もあった。しかし採算面などからわずか5年で行き詰り、最盛期のおよそ7割が「耕作放棄地」となってしまった。
■若者「“辞め時”というか…」
先祖代々受け継がれたこの棚田を後世に残そうと始まったのが、棚田を管理する「中地区有志の会」と、稲村和之さんが立ち上げた「農夫の会」による「棚田再生事業」だ。「農夫の会」の特徴は、入会したボランティアに年会費(2000円)があること。「価値がある。買えない体験」「後継ぐ人がいないこととか、深刻だと思って協力できることはしたい」と、会員はお金を払った上で農作業を手伝うのだ。
さらに、出来たコメを2キロ2700円で販売。スーパーなどで売られるコメと比べると高めだが、売れ行きは上々だ。「ほだなこと出来るのだがよ、大丈夫だがよ、赤字だべ、という声があった。しかし、我々はコメをきちんと高くお客様に買ってもらうことで、棚田再生を事業としてやっていけるという思いがありました」(稲村和之代表)。
再生事業は主に、このコメの売り上げとボランティアの年会費で支えられており、これが「有志の会」の棚田管理費やイベントの運営費に充てられている。それらのイベントには地元の交響楽団やプロサッカーチームも地域貢献事業として参加。サポーターなど、大勢の人が棚田に集まり、元の姿を取り戻しつつある。
地域に戻った笑顔と活気。しかし、棚田を管理する有志の会の高齢化は進み、後を継ぐ若者はない。「おらだも限界だから、若い人に頑張ってほしい。地元の若い人来て手伝ってくれるならもう少しオラだも元気出る」(有志の会・稲村健会長)。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース