「もののけ姫」の世界、白神山地の奥へ 待っていた樹齢1千年の巨木

 青森県秋田県にまたがり、東アジア最大級のブナの原生林が広がる白神山地は、ユネスコ世界自然遺産に登録されて12月で30年になる。その深遠な魅力に触れようと11月初旬、山地の中央部にある世界遺産地域を、記者3人が2人のガイドの案内でめざした。

 今回歩いたのは青森県西目屋村内で、山地の東部を流れる大川沿いに林道をさかのぼり、標高1千メートルの青鹿岳のふもとに続くルート。観光用の登山道ではなく、より人の手が及んでいない自然の姿を見られる。

 午前8時半、ヘルメットとレインコートを身に着け、クマよけの鈴を付けたザックを背負う。トレッキングシューズでは未整備の斜面や沢は滑ると聞き、ホームセンターで買ったスパイク付き地下足袋をはいて出発した。

 同行した鵜沼照都記者(60)は10年前に山地を取材した経験があるが、野田佑介記者(42)と私(古庄暢=37)は初めてだった。

 先導するのは、山地で代々クマを狩ってきたマタギの一族の末裔(まつえい)で、鰺ケ沢町で温泉宿を営む吉川隆さん(73)と、かつて環境省のアクティブレンジャーを務め、いまは弘前市で自然学校を開いている谷口哲郎さん(43)だ。

 「道が荒れているので気をつけて」。歩き始めてすぐ、吉川さんから注意が飛んだ。昨年8月に津軽地方を襲った大雨で土砂崩れが起き、路面が陥没しているという。山地周辺は被害箇所が多く、「復旧工事の手がまだ届いていない」と谷口さんが教えてくれた。

 落ち葉が降り積もった林道を進むこと1時間。吉川さんが突然、ミズナラの木を指さした。

 高さ10メートルほどのところに生えている枝に、枯れた枝の束が引っかかっている。クマがドングリを食べるため、よじ登った際にできた「クマ棚」だという。近くにクマが潜んでいないか。一瞬、緊張が走った。

 今年は各地で市街地にクマが…

この記事は有料記事です。残り2165文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

【紙面ビューアー機能も使える】プレミアムコースが2カ月間無料!お得なキャンペーン実施中!詳しくはこちら

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment