地球の歴史を刻む地質年代に「チバニアン」(千葉時代)の名前がつくことが決まった17日、研究チームが東京都内で会見し「長い道のりだったが、ようやくゴールできた」などと歴史的な快挙となった命名決定に喜びを語った。
舞台となった千葉県の地層を調査し、年代名の決定を目指す動きは約30年前に始まった。チーム代表の岡田誠茨城大教授は「ここまで来ることは想像できなかった。先人の研究者たちの活動からたすきを受け継ぎ、多くの人に支えられて最後にゴールできた」と笑顔で語った。
国際学会の1次審査では、多くの年代を命名した実績を持つ“強豪国”のイタリアと激しく争った。「イタリアが地質のデータをどんどん増やしたので、追いつけ追い越せで当初予定の何倍ものデータを集め、短期間で論文にしなければならず大変だった」。岡田氏は激闘をこう振り返った。
命名が実現した理由について国立極地研究所の菅沼悠介准教授は「若い研究者が多く参加してくれたのが大きい。これを機に地質学に若者がもっと参加すると思う」と、裾野の広がりに期待を寄せた。
地質学は普段は注目されにくい学問分野。東京学芸大の西田尚央准教授は「千葉だけでなく日本列島の各地に住む人々に、地元の地層に注目してほしい。身近なところに地球の魅力が詰まっている」。岡田氏も「マイナーな学問という状況を変える大きなチャンスが来た」と声を弾ませた。
極地研の羽田裕貴特任研究員は「チバニアンは現在と似た点が非常に多い。この時代の地層を調べると、温室効果ガスの気候変動への影響などを知り、人類がどれだけ環境に負荷を与えているか考える手がかりになる。今後は一般の人に、こうした研究の意義を分かりやすく伝えたい」と話した。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment