「ウルトラマン」「母の死」多彩に詠む 鎌倉の僧侶は歌人との二刀流

 歌壇で最も権威があるとされ、優れた歌集に贈られる今年の「迢空(ちょうくう)賞」に、神奈川県鎌倉市にある瑞泉寺の住職大下一真さん(73)の「漆桶(しっつう)」が選ばれた。瑞泉寺は数々の文学者ゆかりの寺としても知られる。僧侶として歌人として忙しい毎日を送る中、日々の日常や自らの歩んできた道を歌に織り込んでいる。

 「歌壇では伝統ある重い賞。遠くで仰ぎ見ていたものが突然目の前にきたという感じで、私なんかがいただいていいのかという思いです」

 受賞した歌集「漆桶」は2013~18年の作品の中から約500首の短歌と2首の長歌を収めた、大下さんの第7歌集だ。「漆桶」とは黒い漆を入れる桶のことで、転じて「真っ暗で何も分からないこと」や「仏法について何も分からない僧」などの意味があるという。

 歌集の最初の一首は、境内の自然を描いた作品だ。

 昼たけて大樹の椨(たぶ)に…

この記事は有料会員記事です。残り1614文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment