3日にTwitterトレンド入りし、話題になった言葉「ソシャゲ離れ」。ソーシャルゲーム=ソシャゲとは、それぞれがダウンロードして遊ぶ形式ではなく、SNSにログインしフレンドなどと共に遊ぶ、SNS上で提供される今主流のゲームだ。
ソシャゲはSNSが広く浸透した2000年代後半から大ヒットゲームが多く登場。しかし、このソシャゲから離れていく人が続出しているという。スマホジャーナリストの石川温氏は「グリーとかDeNAとかソシャゲを提供している会社を見ると、ゲーム部門はかなり伸び悩んでいる。タイミングによっては売り上げが下がってしまうこともあるので、相当厳しい状態にあると思う」と話す。
街の若者にソシャゲ離れについて聞いてみると、次のような声が上がる。
「今はやってないです。課金を結構しちゃってたんですけど物が残らないから、趣味の物を買いたいとか思うとやることが減ってきてやめちゃいました」(30代・男性)
「mixiからみんながFacebookに移動してから、mixiのゲームはやらなくなった」(30代・男性)
「前はやってましたけど、今はあんまりやっていない。スマホにしてからやってない。アプリでやっちゃう。ガラケー時代にやっていた覚えがある」(20代・男性)
「(mixiは)やったことないです。そんなに知らない」(20代・女性)
「(mixi、GREEは)聞いたことはあるんですけど、あんまりわからないです」(10代・男性)
携帯ゲーム業界をけん引する時期が続いたソシャゲだが、スマホゲームをめぐる競争は激しさを増しているという。「いろいろなゲームメーカーがスマートフォン向けに本気になり始めていて、任天堂ですらスマホ向けゲームに注力している。スマホは画面の取り合いで、ソーシャルゲームは負けつつあるのかなと思う」と石川氏。
そんな石川氏が注目しているのは、ゲーム業界を一変させる可能性がある“5G時代”の到来。「5Gの特徴として、超低遅延という反応の速さがある。5Gに向けてネットを使ったゲームというのはこれから伸びてくる。各社クラウドゲームに力を入れたりもしているので、そういった世界観が5Gによって加速すると思う」とした。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment