「パズル解くように」ばらの騎士に挑んだ中学生 全日本吹奏楽コン

 管弦楽の大曲に挑戦したり、課題曲の解釈を深めたり。22日にあった全日本吹奏楽コンクール中学の部に出場した学校は、それぞれが立てた目標に向き合い、3年ぶりに観客が入った名古屋国際会議場で、大きな拍手を浴びた。

課題曲、各校の解釈は

 コンクールでは、課題曲も自由曲と同じくらい大切だ――。全国大会に何度も出場経験のある教諭たちは、そう口をそろえる。

 今年は、山形の民謡をモチーフにした曲から、コケティッシュなマーチまで多彩な曲がそろったが、金賞を受賞した東北代表の仙台市立向陽台は、これまで記者が何度となく聴いた課題曲Ⅰ「やまがたふぁんたじぃ」の中で、名演と言える演奏を聴かせた。

 曲の冒頭、実際の民謡をイメージして、少しずり上がるような抑揚をつけたフルートのソロが、自由にのびのびと歌い上げる。そこから金管の低音の分厚い響きが、曲の表情に合わせて音量の変化をつけていく。木管のパッセージの正確さと響きの厚さも印象的だった。

 自由曲「ドラゴンの年」でも、その技術の高さと表情の豊かさを見せつけた。

 ソロを聴かせたイングリッシュホルンの武藤妃音(ひなと)さん(3年)とソプラノサックスの飯野美咲さん(同)は、小学校時代からソロを受け渡してきた。

 武藤さんは「曲想をきちんと受け継げるように意識した。落ち着いて、一体感のある演奏ができた」。支えるサックスパートのアンサンブルも丁寧な進行と正確な音程で、美しいハーモニーを作り出した。

管弦楽の重厚な響き思わせた 生駒市立生駒

 課題曲Ⅲ「ジェネシス」は、和音の動きなど研究を深めれば深めるほど、新たな発見がある曲だ。

 金賞を受賞した北海道代表の…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment