「マイ畑」で過去と向き合う少年たち 記者が少年院で見た食事風景

 「12時34分、いただきまあす!」

 1人が号令をかけた。丸刈りの少年10人が、一斉に箸を動かす。

 400グラムほどある麦飯、おわんになみなみ注がれた野菜スープ、皿いっぱいのにんにく野菜炒め。

 少年たちのそばには法務教官。私語は禁じられている。箸と食器が触れる乾いた音だけが響く。号令で叫んだ時間は、食べ終える目安だという。

 奈良少年院の平城山(ならやま)寮(奈良市)。ここでは、いつもの食事風景だ。

 ただ、食べている野菜はいつもと違った。自分たちが育て、収穫したもの。

 記者(27)は食事に立ち会った。かみしめる少年たちの表情が、少し緩むときがあったように見えた。

     ◇

 奈良少年院には「マイ畑」という取り組みがある。一部の少年には敷地内の畑を割り当て、野菜を育てさせる。

 農作業は週3回。何を育てるか、どんな作業をするか。1冊の教科書を片手に、すべて自分で決める。

強がって薬物に頼ったケンジ、お金ほしさに売る側に回ったリョウタ。野菜作りを通じて自分の過去と向き合っています。そんな少年たちを見守る教官には、無言の食事風景は違った見え方をしています。

 寒空の昨年11月、軍手に長靴姿のケンジ(仮名、19)は、ピーマンとカボチャの世話をしていた。

 「石灰少なめ、堆肥(たいひ)多めにすると、微生物が集まって成長していくんです」

 はにかんだ表情と人なつっこい笑顔。

 2022年7月、仕事に行こうと自宅の玄関で身支度をしていた。

 突然、警察が来た…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment