祖国から国民として認められない「無国籍」の状態で、縁もゆかりもない日本で肩を寄せ合って暮らす難民の一家がいます。日本にやってきて、「見た目」による差別や、宗教や文化を理解してもらう難しさにも直面してきたという家族。「『あなたは難民』『あなたは外国人』というのではなく『私たちの社会の一員』として受け入れてくれたら嬉しい」その言葉に込められた母の思いとは。
ミャンマーで少数派のイスラム教徒「ロヒンギャ」出身であるカディザ・ベコムさん(34)は14年前、日本で難民認定をされた夫ムシャラフ・フセインさん(45)に連れられて、来日した。 生まれ育ったバングラデシュでは、ロヒンギャという身分を隠して生活していたべコムさん。日本にやってきて最初に感じた「自由」を今も鮮明に思い出す。 「日本に来て初めて『私はロヒンギャだ』と言うことができた。もう嘘をつかなくていいんだって、それが本当に嬉しかった」 来日後、2人の子どもを出産。一方で、日本語をゼロから勉強し、奨学金の支援を受けながら青山学院大学を卒業した。現在は、夫婦揃って、難民を積極雇用する「ユニクロ」で働いている。
「臭い!」ロヒンギャの味を嫌う息子を見た、母の胸の内
休日の夕方に一家の自宅を訪れると、べコムさんが故郷の味「ロヒンギャ料理」で出迎えてくれた。 インゲン豆やじゃがいもにスパイスを混ぜ込んだロヒンギャ風のポテトサラダと、スージーという粗挽き小麦粉に牛乳と砂糖をたっぷりと加えて煮込んだデザート。べコムさんが幼い頃から食べてきた母の味だという。バングラデシュやインドより香辛料や味付けがマイルドだというロヒンギャ料理。どちらも優しい味わいで、ついつい手が止まらなくなる。 一方で、そんな「おやつ」を尻目に、長男アヤンくん(10)はゲームに夢中だ。 聞けば、アヤンくんはロヒンギャ料理があまり好きではないのだと言う。「保育園で給食を食べて大きくなってきたから、“日本人の舌” になってしまって」とべコムさん。最近では「醤油味がいい、カレー味は嫌だ」と注文をつけるほどだという。 「シュアナマッサロン(魚の干物カレー)」は独特の匂いがクセになるロヒンギャの伝統料理だ。長女ヌラインちゃん(7)は匂いがすると「お腹空いてきた。早く食べたい」とウキウキ。一方で、アヤンくんは「臭い!」と言って部屋に閉じこもってしまう。 「(将来)アヤンくんの家庭では、シュアナマッサロンは食卓に上がらないでしょう。だから彼の子どもたちは、その味を知らなくなるんだろうなって思うんです。ロヒンギャの文化がそこで途切れてしまう」 切ない表情を浮かべるべコムさん。胸をよぎるのは、べコムさんが生まれ育ったバングラデシュで、ロヒンギャのアイデンティティを必死に守ろうとした両親のことだ。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment