「上級国民」がネット発で流行語となった。日本国憲法は「国民は法の下に平等」というが、現実には「上下」に厳然と分けられているじゃないか――。そんな思いが渦巻いているのか。
「転落しない特権」に疑念 吉川徹さん(社会学者)
「上級国民」という言葉がネットで飛び交ったのは、東京・池袋で昨年4月に起きた車の暴走事故でした。母子2人の命を奪った元高級官僚に対して使われたのです。
怒りは、彼のエリート的な暮らしぶりに向けられたのではありません。事故を起こしても、「転落しない(逮捕されない)特権や裏のルート」があるのではとの疑念や妄想が広がって、反感に火がついた点が特徴的だと思います。
平成の30年間で中間層は上下に広がり、分断社会と言われる現在、上下の間の移動も交流も減っていますが、下から上層を見るまなざしが、これほど批判的な熱を帯びるのは実は珍しい事態です。
というのも、分断線を越えてお互いを見る視線には、「上から目線」は冷ややかなのに「下から目線」は温かいという傾向があるからです。
私は現役世代でほぼ半分ずついる「大卒・非大卒」を目安に分断線を考えていますが、経済の停滞で社会的地位の上昇が難しくなり、大卒の親の子は大卒に、非大卒の親の子は非大卒になるといった世代間の学歴再生産の傾向が強くなりました。ざっと若者の3人に2人は親と同じ学歴になっています。
非大卒層は「アンダークラス」…
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment