5月上旬、プロ野球中日ドラゴンズの選手たちが、キューバ出身のライデル・マルティネス投手(26)の活躍を祝い、ケーキを贈った。ケーキには「亡命、ダメ、ゼッタイ」と書かれており、SNS上では人権意識を批判する声が上がった。どんな問題が潜んでいるのか。フォトジャーナリストで、国内外で人権問題の取材を続けるNPO「Dialogue for People」副代表の安田菜津紀さん(36)に聞いた。
ケーキは、マルティネス投手の通算100セーブ達成を祝うものだった。チームメートで同じくキューバ出身のジャリエル・ロドリゲス投手(26)が3月、米大リーグ球団との契約をめざし、亡命したと海外メディアで報じられていた。朝日新聞の取材に、中日球団側は「選手の中ではシャレだった。本人も納得していた」などと説明した。
「本人も笑っていたからいいんだ」という言説に疑問
――「亡命」という言葉が使われた背景をどう考えますか。
今回は「亡命」という言葉がカジュアルに使われ、その背景には「笑いのネタにしてもいいんだ」という日本社会の土壌があると思います。日本は難民認定率が1%と極端に少ない。世間でも「ランチ難民」などと難民という言葉がカジュアルに使われてきた。本質がぼやかされ、言葉の意味が本来の意味として伝わっていない。
――キューバでは生活が苦しく、そうした経済的な理由で国民が国を離れるのだそうです。それは公務員と同等の身分である野球選手も同じだと。
経済苦による移民は、難民申請や亡命とは分けて考えられてきましたが、人命を左右する深刻な状況ではあると思います。またキューバでは、抗議活動をした人々が次々逮捕され、重い禁固刑が下ったということも近年ありました。亡命という言葉は本来、こうして安全が脅かされ、自分の故郷で生きていけないという、切実な状況を内包しているはずです。「笑いのネタにしていい」という誤ったメッセージを送ると、当事者の声はますます追いやられてしまう。マジョリティー側の、自分たちの力に無自覚な振る舞いではないだろうかと考えていました。
――無意識な偏見や侮辱行為を指すマイクロアグレッション(小さな攻撃)のように、相手を否定することを無意識にやってしまった。
踏んでいる側は痛くないので、「それぐらい笑って見過ごせよ」と。でも踏まれている側は、痛みを感じている。そういう力の不均衡の上に、差別やマイクロアグレッションが起きていく。そのような共通の理解が、この社会でまだ乏しい。
「ケーキを受け取った本人は…
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル