黒田壮吉
富士山の世界文化遺産登録決定から10年を迎えた22日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで10周年記念式典が開かれた。「静岡、山梨両県が連携し、富士山の普遍的価値を守り伝えることをめざす」などとする共同宣言が行われた。
静岡、山梨両県と、両県などでつくる富士山世界文化遺産協議会の共催。国会議員や関係者ら約400人が参加した。
あいさつで山梨県の長崎幸太郎知事は「オーバーツーリズムを解消し、信仰の対象と芸術の源泉という富士山本来の価値を取り戻す必要がある」と強調。「富士山登山鉄道構想を含め、地元関係者の意見をいただきながら、富士山のこれからのあり方について最善の解を導き出したい」と述べた。
静岡県の川勝平太知事は「富士山が日本の自然と文化の『顔』となって10周年を迎えた。富士山の顕著な普遍的価値を守り、具体的な課題を地道に解決し、国内外に広くPRしていきたい」などと訴えた。
今年は新型コロナウイルスの5類移行に伴い、山小屋に予約が殺到。夜通しで登頂を目指す「弾丸登山」の急増が懸念されている。川勝知事は報道陣の取材に「弾丸登山は危険なので認めていない。今年の登山状況をみながら対策などを検討したい」と述べた。
式典では、青柳正規・元文化庁長官が「世界遺産としての富士山」と題して基調講演。「世界遺産の目的は国際的に協力して保全し、次の世代へ継承することだ。観光地として多くの人が訪れることは副次的な結果だと確認したい」と指摘。文化遺産は国や国民のアイデンティティーの中核を形作る必要不可欠なものだとし、「世界に認められる富士山をみんなで守っていく必要がある」と話した。
また、「富士山から発信する持続可能な社会の実現」をテーマに有識者らが意見交換した。「保全はこれからが大変。保全などにかかる費用を地元に任せるのは限界がある」「いまの受け入れはキャパシティーを超えている。入山規制も考える必要が出てくるのでは」など活発な議論が交わされた。(黒田壮吉)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment