「子どもは出歩くなって言われているでしょ」 調査結果でわかった親のニーズと支援のギャップ(FNN.jpプライムオンライン)

休校要請以降、学習塾や習い事にも行けず、公園で遊ぶこともままならない子どもたち。外に出歩くだけで、大人たちから怒鳴られるケースもあるという。東日本大震災時、規律を守り世界に称賛された日本社会は、いまや新型コロナウイルスに恐怖し、弱い子どもたちに当たり散らす不寛容な社会になってしまったのか。認定NPO法人フローレンスが今月、一斉休校・休園による子育て世帯への影響を調査した結果には、いまの日本の姿が映し出されていた。

【図解】休校の影響で困っていることは? 最も必要とされている支援策は何?

「子どもは出歩くなって言われているでしょ!」

「年長の子を連れてスーパーで食料品の買い物をしていたところ、80歳くらいの方に『まったく!子どもは出歩くなって言われているでしょ!』と怒鳴られました。それからは怖くて、家にこもっています」

フローレンスでは、子どもが通う学校・幼稚園が休校・休園になった全国の保護者を対象に、今月6日から9日までの4日間アンケート調査を行った。回答数は約1万件(有効回答数8千339件)、回答者の9割が母親で、正社員とパート・アルバイトが7割弱を占めた。
この調査結果には、上記のような親の切実な訴えが並んでいる。

休校に困る理由は子どもの運動不足とストレス

「休校措置に困っている」と回答した保護者の割合は68%。
その理由として最も多くあがったのが「子どもが運動不足になること」(69.9%)、2番目が「子どものストレス、心のケア」(56.8%)、続いて「学習の遅れ」(56.6%)「子どもの居場所・遊び場がない」(50.6%)「給食がない」(46.6%)の順で、上位を占めたのはいずれも子どもについてだった。

フローレンスの代表理事、駒崎弘樹氏はこう言う。
「実は当初は、子どもを預けられないので家事育児の負担が増えるとか、収入が減るとか、親自身の就労に課題意識を持っているのではないかとアンケートを取ったのですが、完全に予想を覆すかたちになりました。つまり子どもに多くの負担がいってしまっている状況なんですね」

調査では「支出が増える」は6番目、「家事育児の負担が増える」が7番目で、「収入が減ってしまう」が10番目と、親側のロジックはいずれも順位が低い。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment