「幹線道路から対応」通行止め26路線64カ所 能登半島地震1カ月

 能登半島地震は1日で発生から1カ月となる。元日を襲った最大震度7の揺れは238人の命を奪い、いまも約1・4万人が避難所で過ごす。石川県の能登地方では道路や水道といったインフラやライフラインが壊滅的な被害を受け、復旧支援にも影響した。被災地ではなお過酷な状況が続いている。

 今回の地震では、能登地方の各地で道路の亀裂や陥没、土砂崩れなどが判明し、石川県管理のうち最大42路線の87カ所(1月4日時点)が通行止めとなった。自動車専用道路「のと里山海道」や国道249号などの幹線道路が被災し、復旧作業のための移動や支援物資の輸送などに支障が出た。

 県は国土交通省や自衛隊と連携して、救命活動や物資輸送のためのルート確保、幹線道路の応急復旧などを行ってきた。

 県によると、同月31日時点での通行止めは26路線64カ所。県土木部は「交通量が多い幹線道路から対応している。ほかの路線についても早期復旧をめざしたい」と話す。

 道路の寸断により、「孤立集落」も発生。奥能登で最大24地区3345人(同月8日時点)が孤立し、道路の復旧とともに、集落ごとの2次避難が進んだ。馳浩知事は同月19日、「実質的に解消した」との認識を示した。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません

能登半島地震

1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする強い地震があり、石川県志賀町で震度7を観測しました。被害状況を伝える最新ニュースや、地震への備えなどの情報をお届けします。[もっと見る]

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment