「性別欄」は本当に必要? 性的少数者の尊厳を守るための工夫は

有料記事

聞き手・中島鉄郎

 いわゆる「性別欄」に、「男性・女性」以外の項目がある書類が増えてきました。身近な書類の変化から、差別や人権、多様性について考えることができそうです。性的少数者を法で守るための活動を続けるLGBT法連合会の事務局長、神谷悠一さんに聞きました。

 公的機関や学校、会社に出す申請書や証明書、調査、アンケートなどの多くに「性別欄」があります。男性か女性かという従来の二項目に加え、「その他」「回答しない」などの選択肢を加える自治体が目立ってきました。

 性的少数者(LGBTQ+)を差別やハラスメントから守るための、改善の工夫が進んでいるからです。

 無作為抽出で正確性が高いと見られる埼玉県調査(有効回答5606人、2021年)によれば、性的少数者は全体の3・3%。その中で、「差別的言動を見聞きした」のは84・8%。性的少数者以外では64・3&でした。

 性別欄への記入で、精神的な…

この記事は有料記事です。残り867文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment