「移住」ランキングで茨城が「逆襲」 都心への近さとコスパで穴場に

 テレワークが普及し、どこでも、いつでも仕事はできる。だから今、地方への移住が注目を集める。その中で「穴場」として人気なのが、実は茨城県。一見、地味な印象を覆す魅力を探った。

転入者増加数、全国トップ

 総務省のまとめでは、2021年の転入者が前年と比べて47都道府県別で最も伸びたのは、茨城県の3501人だった。2位は埼玉県の3394人、3位は神奈川県の3385人と続いた。

 また、転入者が転出者を上回る「転入超過」となったのは全国で10都府県のみ。中でも、茨城県は7位で、9位山梨県、10位群馬県とともに、外国人を含む集計を始めた14年以降、初めて転入が上回るプラスに。そして、初のトップ10入りを果たした。

 東京、大阪、福岡など大都市圏も転入超過だった。ただ、前年より規模は縮小している。最も縮小した東京は、前年比から2万5692人減で、東京23区については、転入者より転出者が増える「転出超過」に初めて転じた。

「リアル移住ランキング」は東京や大阪を上回る

 だが、転入超過数だけを単純に比較しても、都市圏と地方では人口規模が違う。その差を調整するため、総務省は各都道府県の転入超過数をその年の10月1日時点の人口で割って100倍した「転入超過率」を翌年4月末に算出している。転出超過の場合はマイナスになる計算だ。

 この転入超過率について総務省は、「移住の実態を比べるうえで重要な目安になる」と説明。これを都道府県別に並べると、いわば「リアル移住ランキング」と言える。

 21年については、ここでも茨城県は東京都大阪府をおさえて6位にランクインした。

《21年の転入超過率ランキング》

埼玉県  0.38%

②神奈川県 0.34%

千葉県  0.26%

福岡県  0.11%

⑤山梨県  0.09%

⑥茨城県  0.07%

滋賀県  0.07%

⑧大阪府  0.06%

⑨東京都  0.04%

⑩群馬県  0.02%

湘南、鎌倉は移住バブル…茨城は「大穴」

 こうした茨城の状況について、リクルートが運営する不動産情報サイト「SUUMO」の笠松美香副編集長は「コロナ禍で飲食業、旅行業が低迷し、東京、大阪、名古屋、福岡など大都市へ仕事を求めて移住する人が減った」と分析。「さらにリモートワークが進み、家賃の高い東京23区に住み続けるメリットが減り、隣接する地域へ移住する傾向が目立つようになった」とみる。

 もともと東京都に隣接してアクセスのよい埼玉県、神奈川県、千葉県への移住者は増加の一途をたどってきた。この結果、大手不動産会社の担当者は「神奈川の湘南、鎌倉エリアは移住バブルが起こり、価格が大幅に跳ね上がった」と話す。

 だからこそ、いま「大穴」として注目されるのが茨城だ。

 笠松さんは「東京の東側エリアにある茨城県は今まで目立たなかったが、コロナ禍で利便性のよさ、土地、家賃が安いなどのコスパのよさからファミリー層に注目されるようになり、躍進した」と話す。

 21年の茨城県への転入者の出身地をみると、東京都が最も多く1万1558人だった。

 コロナ禍前、茨城県の転入超過率の順位は18年は28位、19年は24位で、いずれも数値はマイナス。つまり転出者の方が多かった。ここまで躍進したのは、なぜなのか。

茨城を舞台にした漫画「ダッペ帝国の逆襲」の監修者は、いま茨城が人気の理由をどう見ているのでしょうか。記事後半では、47都道府県の「リアル移住ランキング」も紹介します。

魅力度ランキング「最下位」で知名度アップ

 茨城県在住で、著書「いばら…

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment