兵庫県明石市の泉房穂市長は先月、「生まれて間もない2カ月から1年3カ月もの長期にわたり、親子で共に過ごす時間を奪ってしまったわけだから、それは本当に申し訳ないという気持ちだ」と、ある夫婦に謝罪した。 【映像】子どもの命を守る児童相談所が苦悩する“誤認保護“ 夫婦は一昨年、当時生後2カ月だった子どもへの虐待を疑われた。子どもは児童相談所に保護され、離れ離れの生活を余儀なくされていた。しかし先月、神戸家庭裁判所は「虐待とは認められない」との判断を示し、兵庫県明石市も「虐待の事実はなかった」として両親に謝罪した。 暴力や育児放棄などの相談・通報を受け、原則2カ月、付属する施設で一時保護することができる児童相談所。その存在により救われる親子がいる一方で、親の意思にかかわらず保護することができるため、時としてこのような「誤認保護」が起きてしまっている現実がある。
■1年近くにわたり娘と会えず…「今も納得がいっていない」
一時保護されている娘と1年近くにわたり面会ができていないと訴えるのは、山本あやこさん(仮名)だ。始まりは、山本さんが娘を連れて親族の家に遊びに行った際、長女の顔や服に血が付いているのを見た親族が虐待を疑い、児童相談所に通報。数日後、娘は一時保護となった。 「自分だけがよければいいんじゃないんだよというのを教える意味合いで叱っていた。最初から叩くということはなく、口で言って、それでもなかなか通じないときに最終的に…という感じだった。親族に見られた時は、確かに手を上げているところではあったが、叩いたことで血が出たというわけではない。たまたまその週は、夜寝ている時などに鼻血をよく出していた。それでも、過去に親族の前で強く怒ったこともあったので、“ちょっとこれは”と思われてしまったのかもしれない。私の言葉足らずもあり、誤解を招いてしまった」。
しかし、たとえ保護者は「しつけ」のつもりであっても、叩いたり、蹴ったりすることは身体的虐待とみなされる。児童相談所と面談を重ねた山本さんは、これまでの「しつけ」を反省し、養育のあり方を改めると約束。娘も帰宅を希望したため、一時保護から約2カ月後、自宅で家族が揃うことができた。 ところがその後面談を重ねる中で、娘は再び保護されてしまう。山本さんによれば、児童相談所側は「身体的な虐待はないものの、子どもが帰りたくないと言っている」と説明したという。「私たちが“宿題ちゃんとやりなよ”と言っていたのが、子どもにとっては嫌だったみたいで、それが心理的虐待と取られた。“子どもが嫌がることとか、怖がることとか言うのは虐待”と言われてしまい、ショックだった」。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment