精神科病院というと、「怖い」といったイメージを持っている人が多いかもしれません。ただ、実態はあまり知られておらず、多くの病院は取材を受け付けません。そんな「閉ざされた」世界を、写真家の大西暢夫さん(51)は約20年間取材し、訪れた精神科病院は北海道から沖縄まで約200カ所に上ります。大西さんに、精神科病院はどのように見えているのか? 病院関係者ではない「異物」として現場を見続けてきた第一人者に聞きました。(朝日新聞記者・小泉浩樹)
僕を見つめる50人の目
――どういうきっかけで精神科病院で撮影することになったのですか。
「精神科に勤めている看護師が読む『精神科看護』という専門月刊誌があるのですが、そこに病院紹介と入院患者を取り上げるグラビアページがあって、撮影を依頼されました。その連載をもう20年近くやっています。毎月8ページのグラビアを作るために精神科病院に撮影に行きます」
――なぜ精神科病院に興味を持ったのですか。
「精神科病棟の中を自由にのぞき見できるってちょっと興味がわきません?あんまり入れるところではないと思ったので」
――興味本位で初めは入ったんですね。
「そうですね。鉄格子で怖いというイメージは一般の人と変わらなかったです」
――初めての撮影は緊張しませんでしたか。
「もう強気ですね。病院からすると僕は完全な『異物』なんで。閉鎖病棟の鍵を開ける。いまはピッとやる電子キーが多いですけれど、昔はじゃらじゃらする鍵でがちゃがちゃって開けるんです。ホールに50人いたら全員が僕をじーっと見ます。そこでひるんだら絶対に負けます。圧力を感じてわーっと圧倒されますが、そこは慣れと強気というか。漫才師の舞台袖みたいな感じで。どきどきしてても緞帳(どんちょう)があがったらドーンと行くじゃないですか。どこかで演技していかないと」
「この気持ちわからんやろ」
――どうやって雰囲気を和らげるんですか。
「毎回2日間撮影をするんですが、初日はどちらかというと患者さんとしゃべることに徹することが多いです。まずは顔を覚えてもらって。2日目の朝が勝負どころです。『また来たね』というところから始まるんで入りやすいです」
――患者さんとの話ってどんな話をするんですか。
「病気の話をすることはほとんどないですね。ほとんどが世間話です。時々、患者さんが『幻聴が聞こえる』とかいうことがあります。そういうときは『3人』でしゃべります。『いまちょっといろいろ聞こえてうるさい』と患者さんが言ったら『何の話しているの?』ってすっと入ります。でも、患者さんはやっぱり苦しいと思いますよ。すごくうるさかったりするので。良い幻聴としゃべっているときもあれば、悪い幻聴としゃべっているときもある。そういうのは彼らの表情を見ればわかります」
――病院側から「ここを撮ってほしい」と言ってくるんですか?
「いえいえ。僕が自由に撮影対象を選んでいます。急性期病棟にもいくしストレスケア病棟にもいくし閉鎖病棟も鉄格子のある保護室(隔離室)も。あるとき、患者さんと一緒に保護室で座っていたら患者さんに『ここに入って閉められみ? この気持ちわからんやろ』って言われて、『ちょっと閉めてもらえますか?』とお願いして実際に閉めてもらったこともあります。保護室というのは本当に状態が悪い患者さんがいて段階を経て良くなっていくわけですけれど、そういった写真も毎回撮ります」
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment