「Go To トラベル」の注意点、明かされたクラスターの発生場所… 新型コロナ分科会の会見で語られたこと(BuzzFeed Japan)

新型コロナウイルス感染症専門家の分科会の第4回目の会合と記者会見が7月31日、開かれた。会見で尾身茂・分科会長は、感染経路が分からないケースや、家庭内、医療機関、高齢者施設での感染も確認されていることを示した。7月は接待を伴う飲食店、会食、職場、学校・教育施設などでクラスターが発生しているといい、改めて「3密」を避ける重要性を訴えた。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】

現在の感染状況の評価は?

尾身会長は会見の冒頭で、前回の分科会で政府に提案した目標を振り返った。 【社会経済と感染対策の両立のための目標】 医療・公衆衛生・経済が両立しうる範囲で、
(1)十分に制御可能なレベルに感染を抑制し、死亡者・重症者数を最小化
(2)感染レベルをなるべく早期に減少に展示させる 漸増状態にある感染者数を減少傾向に転じることが何よりも重要との認識を示し、政府が国民に対し、「大きなピクチャー(全体像)」を示すことの必要性を尾身会長は訴える。 感染状況を分析する中で、飲み会や会食など飲食店での感染拡大が生じてることを指摘した。 「3密環境で感染拡大が起きている。感染経路不明の感染者が増加していることは事実です。最近では、家庭内、医療機関、高齢者施設での感染も確認されている。都市部を中心に、感染者の増加が進むことで、中高年層での感染者数増加が徐々に見られ、重症者数も徐々に増加しています」 「このようなことが続くと、保健所、医療機関に負荷がかかる。こういうことがあるので、宿泊療養施設を確保するなど、医療提供体制、連携をして、しっかり準備をしてくださいという評価です」

改めて、一般的な「空気感染」のリスクは否定

今回の分科会では、緊急事態宣言解除後にどのように感染拡大が起きたのかも分析し、評価した。 尾身会長は「感染リスクが高かった場所は宣言解除後と同様に、『3密』と『大声』だったことが極めて重要」と語った。 合わせて尾身会長は、7月上旬に大きく報じられたコロナの「空気感染」の可能性について、現段階で明らかとなっていることを説明した。 7月7日、新型コロナウイルスの「空気感染」の可能が各社によって報じられた。このニュースは、世界の科学者239人が作成し、WHO(世界保健機構)へと提出した意見書の内容をもとにしたものだ。 しかし、この意見書で「空気感染」として指摘された感染経路は、日本ではすでに「マイクロ飛沫感染」と位置付けられ、専門家が注意を呼びかけてきたものを意味しているという。 それは、3密の環境で、ウイルスを含む微細な飛沫が空気中を漂い続けることで感染が起きる、という経路だ。 「3密と大声の環境においては、飛沫感染、接触感染に加えて、マイクロ飛沫感染が起こりやすいものと考えられます」 「野外を普通に歩いていたり、感染対策がとられている店での買い物や食事、十分に換気されている電車での通勤などでは、マイクロ感染が起きる可能性は低い、(あるいは)限定的と考えられます」 「3密で(マイクロ飛沫感染は)起きると専門家は考えていたけれども、『空気感染』だと間違ったイメージが広がると困る。3密はマイクロ飛沫感染が最も起こりやすい、普通に歩いていることで起きる可能性は極めて低いと、今回あえて取り出して説明させてただきました」 これまで日本で専門家が説明してきた「3密」「換気の悪さ」といったリスクのほかに、新たな感染経路が発見されたというわけではない。それが、尾身会長が改めて会見で、この件について説明した理由だという。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment