国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、開始3日目の8月3日で中止が決まった企画展「表現の不自由展・その後」。再開が10月6~8日に予定されているが、正式な開始日程は未だ決まっていない。
そんな中、愛知県名古屋市で10月5日、「あいちトリエンナーレ2019国際フォーラム 『情の時代』における表現の自由と芸術」が開かれた。
同芸術祭の芸術監督・津田大介氏、参加アーティスト、表現の不自由展の実行委員会のアライ=ヒロユキ氏、憲法学者の横大道(よこだいどう)聡・慶應大大学院教授らがディスカッションに参加した。
津田氏は不自由展の中止について、「匿名の群衆からあいちトリエンナーレに対する抑圧が大量にあった」と表現した。
■「匿名の群衆からの抑圧」
ディスカッションの終盤、会場の参加者から、「誰が誰を抑圧しているのか分からない」という声が出た。文化庁の補助金不交付や、菅義偉官房長官ら政治家の発言などもあり、今回の問題を巡る「階層」が複雑だという趣旨の質問だった。
これに対し津田氏は、「匿名の群衆から『あいちトリエンナーレ』への抑圧」があったと答えた。
「僕は、抗議をしてきた人たちの大半は、お客さんじゃないと思っています。なぜなら、見ていないから。お客さんであるかどうか、愛知県民であるかどうか分からない。展示を見ていない、議論に参加する気もない匿名の群衆から『あいちトリエンナーレ』に対する抑圧が大量にあった」
「脅迫によって、観客と職員が人質に取られて、我々は中止を余儀なくされたという風に僕は理解しています。知事はこの企画を承認しているわけです。僕もこの企画を持ち込んで、最後までやりたかった。不自由展実行委員も作家も最後までやりたくて、覚悟もあった。しかし、それができなかった」
また、アライ=ヒロユキ氏は、「マクロで見ると、日本の保守化など明らかに社会的背景の存在があるんですね。一つの引き金になるのが権力者の発言なんです。そういった点を結びつけて見ると、表現の不自由展が日本の歴史の転換点での、必然的に起きてしまった事件としてこれを考えるのも、美術界でも(あって)いいのかな」と持論を述べた。
この「抑圧」についての参加者からの質問に対し、横大道教授は、法的には、決定権を持つトリエンナーレ実行委員会が不自由展側を制約したことになると補足した。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment