コロナショックによる「在宅シフト」で、会社と個人の関係や働き方が改めて問われている。経営・マネージメント層に、新たに気づいた課題を聞く。7回目はカヤックの柳澤大輔社長。 【全画像をみる】【カヤック社長・柳澤大輔】「NO密オフィス」に改修してあえて出社を推奨。直接会って生まれる変化を楽しみたい カヤックは、ゲームや広告、ウェブサービス事業が中心のIT企業だ。直近では「うんこミュージアム」のプロデュースなどの事業だけでなく、給料もサイコロを振って決めるなど、万事自由で奇抜な会社として知られる。 当然、働き方も柔軟でリモートワークは7年前から導入。一見、コロナを機にさらにリモートワークを強化してもおかしくない。しかし、柳澤社長が打ち出した方針は、むしろ逆。「出社の推奨」だ。意図を聞いた。
3密避けるオフィスに改修
2月末から各自の判断でリモートワークに徐々に移行し 、カヤックも9割の社員がフルリモート体制でしたが、6月1日から出勤を再開しました。各チームの人数を半分以下に抑えつつ、順次、社員が出社しています。これまでもリモートで働く社員は多かったので、外出自粛期間中、仕事に大きな問題は起きませんでした。 むしろ悩んだのが出勤再開になったとき、どういう対策をとればいいのかということ。まだ感染の恐れがあるため、世の中的にも出社を躊躇する人は少なくない段階だろうと思います。 そこで出勤再開にあたって、思い切ってオフィスを3密を避けるレイアウトに大きく変えました。NO密閉空間、NO密集場所、NO密接場面の「NO密オフィス」です。 出社かリモートかで迷うようなら、会社としては出社を推奨もしています。もちろん、子どもの学校など家庭の都合でリモートでないと難しいという場合は、リモートワークも可能です。うちには7年前の2013年から、世界中どこからでも2~3カ月間、オフィスを借りてリモートで働いていい「旅する支社」という制度もあります。
もともと職住近接だった
一方で、2002年からカヤックは鎌倉に本社を置き、ここ数年は特に「職住近接」を掲げています。自然豊かな地域にオフィスも家もあり、みんなで仕事も生活も楽しもうという狙いです。現在、社員の4割にあたる約120人がオフィスのある鎌倉市内もしくは近郊に住んでいます。 彼らは徒歩や自転車、ローカル電車の江ノ島電鉄線で通勤しています。満員電車で時間や体力を奪われることがありません。結果、生活に比較的余裕がある。いつも何かと仲間がそばにいるので、助けや相談も求めやすい。職住近接には、そんな利点があります。 通勤ストレスの少ない鎌倉市近郊に住む社員の中には、「もう出社してもいいかな……」という人もいます。実際、自粛期間中も、家より集中できるため、会社で働くことを好む社員もいました。基本リモートでも、たまに会社に行くと気分転換にもなりますからね。 それでもまだ、人の集まるオフィスに行くのは躊躇する部分が残る。そういう社員の心理的負担は減らしたほうがいい。そう思って5月1日にすでにオフィスの改修を決めました。 出勤再開前日の5月31日の時点では、メインの開発棟のワーク・スペースの机の配置を、お互いに真向かいにならないよう、ジグザクに変更。階段も狭いところで対面ですれ違わないよう、一方通行の上り専用と下り専用に分けました。 順次、改修を進め、最も人が密集しやすい会議室は、人数制限を設け、向かい合わないレイアウトに変更。6月末までには、こちらも向かい合わないオンライン専用の会議室も作り、考えられる全ての改修を終える予定です。 新たな社内ルールも設けています。例えば、ワーク・スペースの定期的な換気。特に会議室は、外部と内部のCO2濃度計の差が600ppm以上あったら窓を開け、換気をしてから会議を開始する。 社員も自由参加で、レイアウトやルール変更のアイデア出しに加わってもらっているので、今後も良いアイデアが浮かべば、それに応じて変更を加えていく予定です。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment