【父親のモヤモヤ】育休取得の機運の裏で、「男性が休む必要ある?」と問う職場 「休めない空気」の正体は(withnews)

【アーカイブ:内容は2019年10月20日初出時点のものです】
日本の取得率は6.16%(2018年度)と、まだまだ取りづらい「男性の育児休業」。会社の人事から「休む必要があるの?」と言われながら何とか取得した父親がいる一方、中小企業でも育休取得率100%を達成する会社が出てきました。国は取得率を、2020年には倍の13%にする目標を掲げています。育休が取りやすい組織とそうでない組織の違いは何かを考えました。(朝日新聞記者・丹治翔)

【画像】育休取得を申し出後、人事から告げられた「男性は育児の……」 LINEの記録がこちら

子どもの看病、相次いだ有休に「いい加減にしろ」

メーカーの下請け会社で働く30代男性は昨冬、育休の取得希望を会社に申し出ました。その時に、人事担当者から出た言葉が忘れられません。

「奥さん専業主婦でしょ。あなたが休んで育児をする必要はないんじゃない?」

小学生にはならない娘と息子がいる男性に3人目となる次女が誕生したのが、昨夏です。成長が順調ではなく、診察などでたびたび病院へ。出産を機に妻は仕事をやめましたが、長女や長男の体調不良が重なると、男性も有休を取って対応していました。

男性の会社は、50人にも満たない所帯。有休の申告に上司も最初は理解を示していましたが、子どもの体調が安定せず、隔週ぐらいで休むようになると、男性を責めるようになります。

「計画的ならまだしも、こんな調子だと進行が狂う。いい加減にしろ」

育休承認も「抜ける意味を考えてね」

育休は頭になかった男性ですが、年末が近づくと、まとまった休みを考え始めます。「次女に入院の可能性が出てきたので。調べると過去に、女性社員の育休実績はありました。子どもがどうなるか分からないし、『やめてもいいや』という覚悟で育休を申し出ました」

思いの丈を、男性は社長と人事責任者との面談でぶつけました。前例のない男性育休に社長は戸惑い、人手が減っていた現場の事情を優先する人事からは「男性が育児する必要はない」「何を言っているの」と後ろ向きな言葉ばかり。社長が「検討する」とその場を引き取りました。

それからしばらく、音沙汰はありませんでした。そして年の瀬のある日、人事から「育休を認める」と連絡が。ただ、ここでも、「人が少ない状況で抜ける意味をよく考えてね」。最後まで歓迎の言葉はありませんでした。

2010年施行の改正育児・介護休業法で、「労使協定を結べば専業主婦の夫や専業主夫の妻を育休取得の対象外にできる」という規定は廃止になっています。しかし男性は「人事の言葉は不快でしたが、制度に詳しいわけではありません。『ご迷惑をおかけしてすいません』と言って、育休に入りました」。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment