【独占】小泉進次郎「全党員投票でなれば誰が総裁になってもきついスタート」「河野氏出たら応援する」(BUSINESS INSIDER JAPAN)

安倍首相の突然の退陣表明で、自民党は次の総裁を9月15日までに選出する方向で調整に入ったと報じられている。 【全画像をみる】【独占】小泉進次郎「全党員投票でなれば誰が総裁になってもきついスタート」「河野氏出たら応援する」 本来、自民党総裁は全党員投票と国会議員の投票を経て決まるが、今回は“緊急時”を理由に、国会議員らによる両院議員総会で決めようとする流れができつつある。 一方、若手議員らを中心に、本来の手続きである全党員投票をするべきだと主張する声も根強い。その中心である小泉進次郎環境相にZoomで取材した。 ── 安倍首相の後任総裁を選ぶ総裁選を、自民党の党員投票を経ず両院議員総会で行うことが決定したかのような報道もあります。それに対し、小泉さんは「全党員投票をするべきだ」と主張されています。 当たり前のことを言っただけです。誰が次の総裁に選ばれたとしても、全ての自民党員が投票した結果だということが、新しい総裁にとっての力になります。 だから、党員投票は「省略」するべきではない。 これは民主主義の基本です。 党員の中にもさまざまな意見があり、中には自民党は変わらなくては、という前向きな意見の人もいます。そういう人たちは今回投票の機会を与えられなければ離れていくでしょう。 緊急時だからこそ、党員全員が参加し、みんなの意見を聞いたという手続きが大切です。 ── 全党員投票をやるべきという人は党内でどのぐらいいるのでしょうか。 そう言った声は徐々に広がってきています(取材は8月29日)。私が所属する自民党神奈川県連は党員投票を求める動きをしており、他の都道府県連でも同じような動きが出ています。自民党の国会議員だけでなく、地方議員、地方組織、党員にも声は広がっています。

「違う論理」で動く人たち

── 自民党党則6条によると、「緊急を要するときに両院議員総会で後任総裁を選任できる」と。この緊急という解釈の問題になると思いますが。 28日の会見でも総理は、「私の体調は大丈夫だから、政策論争してもらいたい」とおっしゃっていました。前回辞任された時は、総理の体調は今回以上に切迫していたと思います。 しかし今回は、次の総裁が選ばれるまでは自分は職責を全うする、そこは前回とは違う、と。しっかり政策論争をやった上で次の人が選ばれるために、このタイミングで辞意を表明されたのだと思います。 一方で「こういう緊急事態だから早く終わらせるべきだ」という人たちは、その総理の言葉とは「違う論理」で動いています。 ──違う論理とは? どういうやり方であれば総裁選で自分たちに有利なのか、という理屈で動くということ。つまり自分たちが勝たせたい人が勝ちやすいのはどういう方法か、勝たせたくない人にプラスにならないやり方は何かということで、その議論に党員の投票権の行使をどう考えるかなどがなく、党員不在の議論になっています。 「両院議員総会で」と主張する人たちは、「コロナ感染下の緊急時だから」という理由を述べますが、緊急事態宣言下でも静岡では衆院補選が行われ、感染が再び拡大する中で東京では都知事選も行われました。今も日本の全国各地で選挙は行われています。 党員投票は郵便投票で、密になる心配もない。なのになぜ全党員投票を避けようとするのか、むしろその人たちに聞いて欲しい。

Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment