新型コロナウイルスの感染流行で、子どもたちは休校や休園、親も在宅勤務や自宅にこもる──といった家庭は増えている。感染の恐れが大きく立ちはだかるのに加え、家族全員が毎日家にいて「出かけることができない」異例の事態にも、かつてないストレスや疲労が生まれているようだ。
【全画像をみる】はかどらない子連れ在宅ワーク、引きこもり生活で親子に高まるストレスどう向き合う
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディが、小学生以下の子どもをもつ保護者307人にアンケート調査を実施したところ、感染リスクへのストレス(9割)に加え、「出費が増えた」「子どもが長時間家にいる」「子どもがストレスを抱えている」といったストレスを、多くの人が感じていることが浮き彫りになった。
さらに子どもを見ながらの在宅ワークは、精神的にも物理的にもハードルが高い。どう向き合っていくべきか。
子どもに大声出す自分に自己嫌悪
「今日もまた、仕事が進まなかった。子どもの相手も仕事も中途半端なままだ……」
東京都内在住の会社員女性(30代)は夕食の準備に取り掛かるためにノートパソコンを閉じると、焦りと疲れを感じる。ここのところ毎日そんな感じだ。
この1カ月ほど、会社の方針で在宅ワークをしてきたが、日常が回らなくなったのは、保育園が原則休園になった4月7日の緊急事態宣言以降だ。
5歳と3歳の娘たちの相手をしながら仕事をするのは、ほとんど至難の技。夫も週の半分は在宅ワークだが、自室にこもってテレビ会議ばかりしている。リビングしか女性の仕事場は残されていないが、そこは子どもたちの居場所でもあり、常に女性が子どもたちを見ながら仕事をすることになる。
朝の1時間は家族全員で子どもたちとの散歩に充てて、そのあと自宅で遊ばせつつパソコンを開くが、5分に1回は子どもが話しかけてくる。工作も作り方を教える必要があるし、トイレに喧嘩におやつに……と追われているうちに、あっという間に昼ごはんの時間が来る。
結局、午後はiPadを渡してYouTubeに子どもたちが見入っている間に急いで仕事。それでも、オンライン会議をしていると子どもが寄って来る。「公私混同と思われていないか」「子どもが苦手な人もいるのに」と、神経をすり減らしながらも、保育園児が自分たちだけで遊ぶのには限界があるとも思う。
YouTube漬けには罪悪感がある一方で、子どもの相手や喧嘩の仲裁ばかりして日が暮れる状況に苛立ちが募り、「静かにして!」と、子どもたちに大声で怒る自分にも落ち込んでしまう──。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment