高浜行人
「例年、水の事故はシーズン初めに多い傾向がある」。川や海、プールでの事故に詳しい水難学会理事の斎藤秀俊・長岡技術科学大教授はそう指摘する。夏本番の解放感で気分が高揚しがちなためとみている。特に川では水深が「ひざより下」の場所で遊んでほしいと訴える。
斎藤教授によると、川で注意が必要なのが「急な流れ」と「深み」だ。底が深い中央部分に向かう急な流れが生じていることがあり、「子どもがこれに流されてしまうと、あっという間に流れが速い中央部に運ばれてしまう。そうなると助けるのは困難で、泳いで助けにいくのは危険。119番通報などで救助を求めるべきだ」。
また、川岸が砂地になっているところでは、岸から少し離れただけで急に深くなることがある。「砂地だと一見、海水浴場のようで入りやすく、つい遊びたくなるが、やめた方がよい」。川は監視員もおらず、「泳ぐ」のではなく、ひざ下までの浅いところで「水で遊ぶ」程度にとどめるのが安全だという。
一方、海では「離岸流」への注意が必要だと指摘する。打ち寄せた波が戻るときに発生する強い流れのことで、沖まで流される危険がある。「離岸流は海ならどこでも起こり得る。子ども連れの場合、監視員のいる海水浴場の、ひざ下までの浅い場所で遊ぶようにするといいだろう」
プールでは、水面に浮かべて使う大型遊具が増えているといい、その下で子どもが溺れて死亡する事故も起きている。「遊具の上に乗るのはよくても、水中からは近づかないようにするなどの注意が必要」という。(高浜行人)
有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment