原因不明で死亡した、奈良公園の鹿を解剖してみると、胃の中から大量のプラスチックごみが…。奈良で今、「観光」と「ごみ」をめぐって起きている問題です。観光客がポイ捨てしていくプラごみなどを鹿が食べ、それが胃の中にたまって死亡するケースが相次いでいるのです。この問題に対し「何かできないか」と、奈良県内の中小企業3社が協力して、誤って食べてしまっても鹿が死ぬことのない紙袋「鹿紙(しかがみ)」が誕生しました。【 BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子 】
「地元企業として何かできることは」
鹿紙は、牛乳パックの再生パルプと、鹿せんべいの材料である米ぬかで作られた紙袋です。 奈良の化粧品会社「ならイズム」の松川英朗さんが2019年春、ニュースで鹿とプラごみの問題を知り「人が捨てたごみによって鹿が死んでいる。地元企業として何かできることは」と考えたといいます。 そこで、以前からつながりがあった印刷紙器製造「ナカムラ」の中村孝士さんと、デザイン・印刷「文洋堂」の小川清さんに声をかけ、プロジェクトが始動。半年以上かけて、鹿紙を開発しました。 土産店などの商店の他、書類を大人数に配ることが多い大規模な会議や博物館などへの導入も期待されています。
なくならない「ポイ捨て」。それならば…苦渋の決断
そもそも、鹿はなぜプラごみを食べてしまうのか。背景には、奈良公園で問題となっているポイ捨ての問題と、禁止されている食べ物の餌付け行動があります。 一般財団法人「奈良の鹿愛護会」によると、奈良公園では鹿せんべい以外の食べ物を鹿に与えることは禁止されていますが、観光客が人間が食べるパンやお菓子などを餌付けている現実があります。 そうすると鹿はその匂いを覚え、お菓子などのプラ製包装やごみが入ったレジ袋などを食べ物だと勘違いして食べてしまうのです。 また、ポイ捨てされたプラごみでなくても、観光客が買い物後に手に持って歩いているレジ袋も、食べ物だと思った鹿が取っていってしまうこともあります。 鹿が誤って食べたプラごみは、消化したり便として出したりすることもできず、縄のようになって胃の中に残るのです。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース