晩婚化などを背景に、働きながら不妊治療を受ける女性をどう支えるかが課題となっている。不妊治療は、通院予定の立てにくさや投薬・注射による体の負担から、仕事との両立の難しさが指摘されている。治療に専念するため仕事を辞める人もおり、こうした「不妊退職」が全国2万4千人近くに上るという試算もある。企業には新たな支援制度を導入する動きも広がっている。 【画像】妊娠左右する遺伝子発見 不妊治療への応用期待 「仕事を辞めるか、治療をやめるか。何度も悩みました」。訪問介護の仕事をしながら約10年間、不妊治療を続けた福岡県那珂川市の枝村京子さん(49)が打ち明ける。 枝村さんは28歳のころ、子宮内膜が妊娠に適した状態となりにくい「黄体機能不全」と診断され、その後に流産を繰り返しやすくなる「抗リン脂質抗体症候群」の診断も受けた。以来、仕事の傍ら月5回ほどクリニックに通い、ホルモン注射や投薬治療を続けた。
仕事はシフト制で、勤務日と通院日を調整することができた。上司には不妊治療のことを伝えており、一定の理解も得ていた。それでも卵胞の発育や排卵状況によって、医師から急に「明日、来てください」と言われることがあった。終業後、閉院間際に駆け込んだり、シフトを交代できず諦めたりしたという。 「来院できないと、それまでの1カ月の治療が無駄になる。仕事は大事。でも、不妊治療にはタイムリミットがある」 子宮の検査のため、1週間の入院が必要なこともあり、一部の人に「ずるい」と非難されたこともあるという。負担を掛けた埋め合わせで、土日や夜間の勤務を自ら希望した。
30代半ばで仕事がフルタイムになり、義父の看病も重なったため、不妊治療を中断することが増えた。「治療をやめる踏ん切りも付かない。心のどこかで、あきらめるきっかけを待っていました」。40歳を前に内科疾患を抱え、不妊治療を断念。それからほどなく、妊娠したという。 枝村さんは「本当は仕事のキャリアも積みたいし、休みたくて休むわけではない。治療は金銭的にも、体力的にも、精神的にもきつい。そこまでしても、子どもが欲しいと理解してほしかった」と振り返る。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment