テニスの現役を退いてから、“応援”することを生きがいにしている松岡修造。
現在は2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けて頑張る人たちを、「松岡修造の2020みんなできる宣言」と題して全国各地を駆け巡って応援している。
今回修造が訪ねたのは、北海道・平取町にある二風谷という集落。そこにひとりの女性が、「イランカラ(プ)テ~!」と声をかける。
「いらん?何を?」と困惑する修造だが、女性は続ける。「アイヌの言葉で『こんにちは』という意味です。私はアイヌです」自らをアイヌと名乗るのは、現在慶應義塾大学に通う関根摩耶さん、19歳。
アイヌとは、主に北海道で独自の文化や言語を育んできた先住民族で、狩りや漁、採取などによって自然と共に生きてきた。修造が「アイヌの魅力って、どういうところですか?」と聞くと、関根さんはこう答える。
「いかに環境を大事にするか、守っていくか、共に生きていくかをわかっていた民族だと思います。すべてのものに魂が宿っている、というのがアイヌの考えです。物だったり、人・動物だったり、すべてのものを大事にします。大好きなんですよね、アイヌ文化というものが」(関根さん)
そして、修造が「東京2020が決まったとき、どんな思いになりましたか?」と聞くと…。
「チャンスだと思いました! アイヌとか、日本のいろんなマイノリティが少しずつ魅力を引き出せるのが、きっと今です。今がもう頑張り時!やり時ですね」(関根さん)
これまで、シドニー大会やリオ大会など、オリンピックの開会式では、開催国が自国の歴史を伝えるなかで多くの先住民族が登場してきた。だからこそ関根さんは、2020年を千載一遇のチャンスととらえ、猛勉強してアイヌ語を習得。
これまでラジオでアイヌ語講座の講師をしたり、地元の路線バスのアイヌ語アナウンスを務めたり、さらにはアイヌ文化を伝える動画のインターネット配信までしている。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment