新型コロナウイルスの感染が広がったイタリアで1カ月余りの日々の思索をつづった作家パオロ・ジョルダーノさんのエッセー集「コロナの時代の僕ら」(飯田亮介訳・早川書房)が、日本など世界28カ国で緊急刊行され、話題となっている。1982年生まれの作家は、未曽有のパンデミック(世界的大流行)に最初に向き合った文学者の一人だ。4月下旬、共同通信のメールインタビューに応じ、国ごとに危機に対処するのではなく「人類全体を共同体として捉える道を模索すべきです。それこそ、このパンデミックが促していることです」と指摘した。著書で彼は、渦中で見つめた自分たちの愚かさ、自己中心的な振る舞いを「忘れたくない」と繰り返す。事態が一旦収束しつつある今こそ、立ち止まり、その静かで力強い言葉に耳を傾けたい。(聞き手、共同通信=森原龍介)
▽「グローバリゼーションを逆行させるな」
―あなたは著書で、今回の危機は「この世界が今やどれほどグローバル化され、相互につながり、からみ合っているかを示すものさし」だ、と指摘しています。ですが、世界中で国境が閉じ、国の足並みはそろいません。複雑に絡み合ったグローバル社会は今、曲がり角にあるのではないでしょうか。
「まず、個人的な共同体と広義の共同体を区別しなければなりません。個人のレベルでは、ソーシャルディスタンス(社会的距離)が私たちの他者理解の在り方を変えるでしょう。ソーシャルディスタンスはしばらくの間、社会の中に疑念をもたらすかもしれません。それは危機がどれぐらい長引くかによります。社会の変容は、一度きりのショックによってではなく、社会を制御する仕組みそのものが変化することによってもたらされます。最終的に新しい習慣も生まれる。危機が長びくほど、変化は劇的になるでしょう」
「だからこそ私たちは自分の心の中で、今何が起きているのかを、注意深く観察しなければいけません。他方、家族の絆のような強いものはそれほど影響を受けないと思います。触れ合いや愛情を求める思いは、パンデミックより強いのです」
「より広いスケールでのグローバル化についてはどうでしょう。私は、グローバル化の方向が逆に向かうことはないと考えています。そんなことは過去、一度も起きたことはありませんし、起こるとしても一時的な減速でしょう。パンデミックが浮かび上がらせたのは、適切な協力活動なしに地球規模の課題に向き合おうとする私たちの姿です。私たちはグローバリゼーションを逆行させるべきではなく、むしろグローバリゼーションに適応していくべきなのです」
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment