オリジナルコンテンツで勝負するネットメディアは生き残れるの?NewsPicksとBuzzFeed Japanの編集長に聞く(AbemaTIMES)

 いわゆる“4マス”(新聞、雑誌、ラジオ、テレビ)ではなく、インターネットだけで情報を発信するネットメディアはどうすれば生き残れるのか。24日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、競争が激化する業界の中、対象的なビジネスモデルで先行する『NewsPicks』の編集長と『BuzzFeed Japan』のオリジナル編集長を招き議論した。

【映像】両編集部への取材映像、編集長を交えた議論の様子

■NewsPicks池田編集長「動画コンテンツは実験フェーズ」

 NewsPicksは「経済を、もっと面白く」をミッションに掲げる、経済に特化したネットメディアだ。他社が配信した記事の一部を取り込み、そこにDMM会長の亀山敬司氏やライブドア創業者の堀江貴文氏など、“この人の意見を聞きたい”と思う有名人や専門家が書き込んだコメントする無料部分の“キュレーション”機能を持つ。

 「ユーザーは“ミレニアルズ”と言われる30代が多いが、彼らは“スマホネイティブ”だ。時短ニーズも顕著で、情報が溢れすぎている現状に疲れている。その点、NewsPicksは発売日も違う雑誌を買いに書店に行くことなく、ワンプラットフォームで全ての情報が読める。また、“これだけ知っておけば、ざっくりキャッチアップできる”というものを教えて欲しいという潜在的なニーズに対しても、“痒いところに手が届く”というところだ」(池田氏)。

 また、有料会員向けのオリジナルのコンテンツにも力を注いできた。わかりやすさを追求するための見せ方にこだわるため、多くのデザイナーやエンジニアを抱え、内製にこだわる。「外の人たちが増えれば増えるほど、情報をシンクロさせるのが大変。本当に細部に宿るものだし、スピーディーにやれるのが内製の強み」(同)。

 オリジナルコンテンツは記事の形だけにとどまらない。“参加型”の動画コンテンツ『The UPDATE』の制作現場を取材すると、この日のテーマは「東大至上主義は正しいのか」。番組チーフディレクターの木嵜綾奈氏は「AI時代にもなるし、個の時代にもなるし、今後どうやって生きていくのか?という中で、自分がどういうスキルを身につけていくのかが大事だと思う。この番組を見ないと」と話す。

 「動画コンテンツに関しては、どうマネタイズしていくかというビジネスモデル、ユーザーはどのくらいの長さか、ライトに作ったのかで満足するのかという実験のフェーズだ。今作っているのは、ショートドキュメンタリーシリーズ。例えば世間を騒がせているAIの源流は全てカナダのトロントで生まれていて、最初の引き金を引いた人物は未だメディアに出てきていない。その人を突き止めて、実際に会いに行くまでをドキュメンタリーにしている。そういうものに定期的に出会えるという期待感で、お金を毎月払ってくれているユーザーもいる」(池田氏)。

 番組の現場では、観覧に来たユーザーたちが出演者のコメントを細かくメモするなど、少しでも多くの学びを得ようする姿が非常に印象的だ。そのため、いわゆる“意識高い系”が好んで見るメディアと言われることもある。慶應義塾大学の若新雄純特任准教授は「ネットのない時代にもあった、普遍的な自己啓発ニーズを捉えていると思う。30代は稼げるようになってきた一方、ステージが変わって伸び悩んだり、人生における師匠のような存在が欲しくなったりするし、いつでも誰でも入手できる情報だと浅く、もう少し強めなメッセージが欲しくなる。そのマーケットに洗練された形で登場したのがNewsPicksだと思う。アクセスすると、成長した感じが得られる」と分析する。


【関連記事】


Source : 国内 – Yahoo!ニュース

Japonologie:
Leave a Comment