新型コロナウイルスによる日本の死者が22日、都道府県や国が発表する集計(クルーズ船を含む)で2千人を超えた。国内で初めて死者が確認されたのは2月13日、1千人に達したのは7月20日で、増加のペースは速まっていることになる。11月に入り、1日の死者数の発表が計10人以上となる日が目立っていた。
22日に発表された死者数は、北海道で3人、東京都、埼玉県、神奈川県、愛知県で各1人。クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスを含め、同日午後9時時点で合計2001人となった。
都道府県別では、東京都479人、大阪府277人、神奈川県185人、北海道149人、埼玉県132人の順に多く、愛知県と福岡県も100人を超えている。これまでに42都道府県で死者が確認された。
年代別では、70代以上の高齢者が大半を占める。厚生労働省が今月18日時点でまとめた死者1857人を見ると、80代以上が59%、70代が26%で計85%に上った。一方、陽性者のうち死亡した人の割合(致死率)は、1千人を超えた時点よりも抑えられている。80代以上は14・8%でマイナス13・5ポイント、70代は6・2%でマイナス8・0ポイント。全体の致死率も1・5%で、2・9ポイント低下した。
22日に新たに確認された感染者数は、午後9時時点で計2168人。2千人を超えたのは5日連続で、日曜日としてはこれまでで最も多かった。都道府県別では、大阪府が490人で、4日連続で過去最多を記録。東京都は391人、北海道は245人だった。
朝日新聞の集計では、人口10万人あたりの全国の新規感染者数は21日までの1週間で10・79人と、前週の7・59人から増加しており、感染拡大は全国的な傾向となっている。急増している地域もあり、静岡県は8・73人で前週の2・6倍、茨城県は9・06人で同1・8倍だった。
全国の数値を上回っているのは7都道府県。北海道(31・10人)、大阪府(22・75人)、東京都(20・26人)、沖縄県(18・79人)の順に多かった。
Source : 社会 – 朝日新聞デジタル
Leave a Comment