筆者はUZUZという人材ベンチャーで、「第二新卒」「既卒」と呼ばれる20代の若者の就業支援を日々行っている。 【全画像をみる】コロナ時代に一変する「転職」。インフルエンサーの「理想と現実のミスマッチ」情報にはご用心 コロナショックにより求人は目に見えて減っているが、自社サービスでいうと就職活動や転職活動の相談者は増えており、2019年の売り手市場が嘘のように就業マッチングの難易度は上がっている。(本格的にコロナショックの影響が出始めた3月時点の求人数と比較して、6月は10分の1程度に減少)。 就業マッチングが難しくなっている状況下で、ここ最近感じる異変がある。2019年もそこそこ多かったのだが、コロナショック後にいっそう増えているのが「Webマーケター」や「開発エンジニア(Web系、自社開発)」への就業を希望する相談者だ。
未経験でも「Webマーケターになりたい」
これらの職業は確かに市場価値も、人気も高いが、採用枠が決して多くなく、需要に対して供給が多い(倍率が高い)。つまり、未経験者には敷居が高く、募集されている求人の多くは「経験者枠」なのだ。 そのため、未経験者がこれらの職業に就こうとするのであれば、スクールや専門学校で学び、それから就職活動をする必要がある(アルバイトなどの非正規雇用から入って正社員を目指す場合もある)。 しかし、相談者の多くは、未経験者かつスクールや専門学校でも学んでいない状態ながら、正社員での就業を希望して相談に来ることが増えている。 現実的には、正社員として就業を目指すのであれば諦めて他の職業を目指すか、スクールや専門学校に通ってから就業を目指す2択となる。 そのことを提案するのだが、今の未経験者の状態で正社員として「Webマーケター」や「開発エンジニア(Web系、自社開発)」に就職したいと、意見が平行線を辿るケースが少なくない。 コロナショックによって売り手市場から買い手市場に変わったにもかかわらず、就職難易度が高い職業への就業希望者が増えていることに、「理想と現実のギャップ」がさらに広がっていると感じている。 難易度を度外視した「理想の仕事」を目指すあまり、今の不況下で就業が遅れることは相談者にとってネガティブな影響しかないと思っている。 なぜ、このような就職難易度が上がっている状況下において、「Webマーケター」や「開発エンジニア(Web系、自社開発)」を目指す相談者が増えているのだろうか?
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment