1945年8月6日、一発の原子爆弾が広島の街を壊滅させた。広島は別名「チンチン電車の街」。当時も今も、まちの交通の主役は路面電車だ。路面電車は、被爆からわずか3日後に一部区間で復旧した。灰燼に帰した街を電車が走る姿は、市民を大きく勇気づけた。【BuzzFeed Japan/貫洞 欣寛】 あの日、原爆を生き延びた被爆車両が、8月6日と、復旧を遂げた8月9日の2回、広島の街を午後1時から特別運行する。 中国放送(RCC)と広島電鉄が、その電車から光景をライブ中継し、今の景色や被爆当時の画像などを重ね合わせて見ることができるWebアプリで公開する。
広島では現在、3両の被爆車両が動く形で保存されている。「650形電車」と呼ばれる形式の車両だ。 いずれも1942(昭和17)年に製造され、当時の最新鋭車両だった。原爆の爆風と熱線で脱線したり車両の一部を破壊されたりしたが、基本的に頑丈なつくりだったこともあり、いずれも修理を受けて現場に復帰し、市民に勇気を与えた。 652号は原爆投下から10日ほどのち、653号は1945年12月。最も修理に時間がかかった651号も、翌年3月には現場に復帰した。
いずれもその後、戦後の復興で豊かになっていく時代の変化に合わせ、冷房装置の据え付けやICカードリーダーの設置といった近代化を繰り返しながら、広島の街を走り続けた。 651号と652号は今も現役で、広島市内線でその姿を見ることができる。653号は車庫で、いつでも走行できる状態で保存されている。
今回、特別運行されるのは653号だ。戦時中の青とグレーに塗装し直されている。 RCCと広島電鉄による653形の特別運行は、原爆投下から70年の2015年に始まった。 乗車希望者を募って抽選。車内で原爆による被害の実態やその後の復興がわかる映像を流しながら市内を走行した。2019年までに計2700人が乗車し、被爆の実相を学んだ。
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment