25日に行われた夏の全国高校野球選手権大会の岩手大会決勝でエース・佐々木朗希投手を登板させずに敗退した大船渡高校。この采配は佐々木投手のケガを懸念した監督によるものだったが、日刊スポーツによると、TBS『サンデーモーニング』に出演した野球評論家の張本勲氏が批判したことに対し、MLBシカゴ・カブスのダルビッシュ有投手が苦言を呈するなど、大きな論争を巻き起こしている。
高校野球ファンたちに聞いてみると、「彼の目標が“皆で甲子園“だということなので、本人としたら悔しいのかなと」(50代)、「甲子園で見たかった」(61歳)、「監督の勇気ある決断だったと思う」(70歳)、「英断だったと思う」(31歳)、「外から見たら分からない会話を監督と本人も絶対にしていると思うので、俺らがどうこうという話ではないかなと」(22歳)、「無理を重ねて選手生命を短くするというのが問題なので。やっぱり無理をさせない程度に育てていくというのも大事な方針だなと」(67歳)と、意見は割れているようだ。
同様の問題は、これまでも指摘されてきた。夏の甲子園だけで見ても、1998年の松坂大輔投手(横浜)が6試合で767球、2006年の田中将大投手(駒大苫小牧)が6試合で658球、同年に斎藤佑樹投手(早稲田実)が7試合で948球を投球。また、昨年は吉田輝星投手(金足農業)が6試合で881球を投げた。
30日放送のAbemaTV『AbemaPrime』に出演した江戸川大学教授の小林至氏は、まず、投げ過ぎの問題について「投球数の問題は、野球界ではずっと議論がなされてきた。投げ方やスピードによっても違ってくるが、“一生で投げられる球数は決まっている、“という考え方が主流になってきている。プロ野球に行ってキャリアを積み上げていくことを考えた場合、高校生にこれだけの球数を投げさせるのは行き過ぎかもしれない。プロ野球界ではピッチャーは消耗品だという共通認識があって、特にアメリカでは若い時に速球派の中継ぎとして投げ過ぎたピッチャーは早く壊れて、選手としての寿命が短くなる可能性が高いと考えられている。ニューヨーク・ヤンキースのブライアン・キャッシュマンというGMが田中将大選手を獲ったが、彼は克明に球数データを持っていた。大リーグでは選手は投資の対象なので、何年後かにはもしかすると手術を受ける可能性があり、どのくらいのライフタイムバリューがあるかと予測しているということだ。一方で、ここで野球人生が終わってもいいという考え方もあるし、特に変化球のコントロールを身につけるためにはマウンドだけではなく、キャッチボールも含め投げるしかない」と説明する。
【関連記事】
Source : 国内 – Yahoo!ニュース
Leave a Comment