チンパンジーの顔、AIで見分ける新技術 京大など開発

【動画】人工知能によるチンパンジーの個体識別=松沢哲郎・京都大特別教授提供

 人工知能(AI)技術を使って、野生チンパンジーの個体を顔の特徴から見分ける方法を、京都大と英オックスフォード大のチームが開発した。野外調査で、膨大な映像データを自動解析する新たな手法になるという。研究成果は5日、米科学誌サイエンス・アドバンシズに掲載される。

 京大は1976年から、西アフリカ・ギニアの野生チンパンジーの群れを調査しており、石器を使う行動や、子供がそれを見習う様子などを報告してきた。一方、観察ビデオを撮りためてきたが、大量の記録を振り返って、時系列の変化を解析することは、人の手では不可能だった。

 チームは、99年から2012年に撮影されたビデオのうち、50時間の映像に含まれる23匹について、AI自身が学習するディープラーニング(深層学習)という手法で、それぞれの顔を覚えさせた。

 その結果、AIは顔が似た親子や、顔の角度などによっては間違えることもあったが、個体識別の正解率は92・5%に。人の正解率は20~42%だった。

 従来のチンパンジーの野外調査では、研究者が現地で長期間観察する経験を重ねて個体を見分けてきた。今回の方法で、群れの構成や個体同士の関係性が、時間と共にどう変わるかなどを客観的に調べることができるという。チームの松沢哲郎・京大特別教授(霊長類学)は「新しい野外研究の姿を示した」と話している。(野中良祐

Source : 社会 – 朝日新聞デジタル

Japonologie:
Leave a Comment